おうた特別練習会

 4月21日、福岡・熊本・宮崎の3教区合同の「おうた特別練習会」を開催。6月16日、大阪府堺市で催される「おうた演奏会」に出演する団員が、おぢばでの練習に何度も足を運ぶことが難しいことから、このたび天理教音楽研究会から増

第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 3月10日(日)、ピーポート甘木において「第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」が開催され、8団体約300名の鼓笛隊員が参加した。 各鼓笛隊は、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、元気あふれる、笑顔いっぱいの演奏演

第4回 黒門カフェ 報告

 2月29日(木)に第4回「黒門カフェ」を教務支庁にて16名の参加のもと開催しました。 座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読。その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。今回はソプラノ歌手・花田千寿子さ

布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」報告

 1月30日、教務支庁で布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」が行われ、50名が参加しました。 13時より始まり、記念講演では、満洲眞勇分教会長・村田幸喜先生の布教体験談を最後まで熱心に聞かせていただきました。続いて懐か

女子青年 おつとめまなびの集い 報告

 1月13日、教務支庁にておつとめまなびの集いを開催し、日々のお礼とともに、世界で起こっている紛争や自然災害で被害に遭われた方々のたすかりを願って、おつとめを勤めさせていただきました。 福岡教区女子青年では年祭活動の一つ

学生会おつとめまなび総会開催

10月19日(土)、福岡教務支庁にて福岡教区学生会おつとめまなび総会が開催され、学生28名を含む34名が参加しました。 スタッフは前日より泊まり込みでひのきしんや祭儀式の練習につとめ、当日祭主をつとめる栗山颯大・福岡教区

第2回 Joy Talk(ジョイ トーク)案内

日 時  12月1日(日) 10:30~17:30 会 場  天理教西海大教会 地図 講 師  内統領 宮森 与一郎 本部員 対 象  20歳から45歳のお道を信仰している方 内 容  グループワーク、講師によるお話 参

第29回 女子青年大会 案内

11月3日(日)、第29回女子青年大会が開催されます。式典は3日の午前10時より本部中庭にて行われます。今大会は前々回以来6年ぶりとなるおぢばでの開催です。仲間と共に親里へ帰り集い、女子青年層へ向けられた真柱様、婦人会長

災救隊(武雄)出動 報告

災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、9月6日から10日にかけて佐賀県武雄市へ出動、5日間で延べ126名の隊員が市内全域で近隣支援にいそしみました。 武雄市は8月27日からの大雨洪水による水害の影響が甚大であり、50代男性と

立教182年 全教一斉にをいがけデー 開催

◆福岡西支部 夏の陽気を思わせるような汗ばむ青空の下、ようぼく実動日初日の28日、福岡西支部では、姪浜駅南口ロータリーと西新駅脇山口周辺に分かれて、路傍講演とリーフレット配布をさせていただきました。 教会長をはじめ、布教

道の学生ひのきしんDAY

9月15日に「道の学生ひのきしんDAY」が開催されました。これは「感謝の心を胸に、君だけの笑顔の種をまこう!」をスローガンに、道につながる学生が時を同じくして、全国各地でひのきしんに汗を流し、ひのきしんをする場所や内容は

創立110周年会員決起の集い 筑紫大教会会場 9/8

9月8日(日)晴天の中、教区内最後の「決起の集い」が、筑紫大教会を会場に532名の参加者の中開催されました。 映像で、婦人会創立の思いと歩みを視聴後、前川いつよ婦人会本部講師より、教祖逸話篇を通して、ご自身の体験とともに

創立110周年会員決起の集い 西海大教会会場 9/7

9月7日(土)、西海大教会を会場に開催された決起の集いには、台風が心配される中でしたが、386名の参加者をご守護いただきました。 講師の前川いつよ先生は、日常生活の中でのご自身の信仰姿勢が自然と周囲に伝わり人のご守護をい

11月 ようぼく成人講座 開催案内

■戸畑支部 日 時 / 11月9日(土)13:00~15:00 会 場 / 西明徳分教会 地図 講 師 / 石井 弘樹 氏 テーマ / 「身の内に学ぶ」 ■中央ブロック 日 時 / 11月17日(日)13:30~15:3

高校生の集い まなびば 開催 8/31~9/1

福岡教区学生会は、8月31日~9月1日にかけて「まなびば」を開催致しました。 この日を迎えるまでの降水確率の変動に心揺さぶられた学担でしたが、晴天の御守護に終始感謝のまなびばは、教務支庁に集合した後、「ビーチハウスSAI