2月12日(日)に安武分教会にて「教祖140年祭に向かって、諭達を通して、今私たちにできることを考えてみよう」をテーマにグループトークをしました。 参加者を3つのグループに分け、ワークシートを書いていただいて項目に沿っ
11月27日、おぢばにて第30回女子青年大会が開催され、福岡教区女子青年は前日よりバス団参でおぢばに帰らせていただきました。長時間バスに揺られながらのおぢば帰りでしたが、車内でのビンゴ大会や食事などを通して交流すること
10月29、30日に福岡教務支庁にて「こかん様に続く会」を開催いたしました。合計13名の女子青年さんと共に、充実した1泊2日を過ごすことができました。 こかん様の道すがらについての勉強会・ねりあいを通して、素直で明るい
11月3日、晴天のご守護のなか、第29回女子青年大会が親里で開催されました。 中山はるえ婦人会長様はごあいさつで、基本教理を分かりやすくお話しくだされ、誠真実の心づかい、特に人だすけとおさづけを取り次ぐことの大切さ、女子
11月3日(日)、第29回女子青年大会が開催されます。式典は3日の午前10時より本部中庭にて行われます。今大会は前々回以来6年ぶりとなるおぢばでの開催です。仲間と共に親里へ帰り集い、女子青年層へ向けられた真柱様、婦人会長
9月8日(日)晴天の中、教区内最後の「決起の集い」が、筑紫大教会を会場に532名の参加者の中開催されました。 映像で、婦人会創立の思いと歩みを視聴後、前川いつよ婦人会本部講師より、教祖逸話篇を通して、ご自身の体験とともに
9月7日(土)、西海大教会を会場に開催された決起の集いには、台風が心配される中でしたが、386名の参加者をご守護いただきました。 講師の前川いつよ先生は、日常生活の中でのご自身の信仰姿勢が自然と周囲に伝わり人のご守護をい
中央ブロックで2回目の開催となった「婦人会創立110周年会員決起の集い」は、小雨が落ちる平日の夕方にもかかわらず、222名の方にご参加いただきました。 講師をお務めいただいた中林恒子先生(大原支部長)には、教祖のひながた
蒲池分教会を会場に婦人会員407名参加のもと開催させていただきました。 婦人会本部講師・山本佐登美先生は、ご自身の体験から数々の節を教祖のひながたに照らし合わせて、どんなに喜びにくいことでも喜びに変えて通る中に、成人させ
6月30日(日)、 宮ノ陣分教会の会場では豪雨が心配されましたが、前日の雨風もやみ朝から曇りのご守護をいただきました。婦人会員 298名 、ひのきしん者 40名 、少年会員 31名 、男性 9名 の参加者で、にぎやかにつ