個人・家族単位のひのきしん「ジョイアスデー」推進 久留米支部・宮ノ陣分教会 久留米支部の宮ノ陣分教会(中隈禎昌会長)では、今年8月から月1回「ジョイアスデー」と銘打ったひのきしん活動を展開している。 発案者の中隈百喜さ
久留米市では7月7日夜から筑後川支流の複数個所で水があふれ、城島町の住宅地や田園地帯一帯が水に浸かりました。その城島町にある城島分教会に7月18日、災救隊南部ブロック隊として15名の隊員で復旧活動に入らせていただきました
◆福岡西支部 夏の陽気を思わせるような汗ばむ青空の下、ようぼく実動日初日の28日、福岡西支部では、姪浜駅南口ロータリーと西新駅脇山口周辺に分かれて、路傍講演とリーフレット配布をさせていただきました。 教会長をはじめ、布教
蒲池分教会を会場に婦人会員407名参加のもと開催させていただきました。 婦人会本部講師・山本佐登美先生は、ご自身の体験から数々の節を教祖のひながたに照らし合わせて、どんなに喜びにくいことでも喜びに変えて通る中に、成人させ
■朝羽支部 日 時 / 10月5日(土)10:00~11:00 会 場 / 箕山分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 内山 弘 ■筑紫支部 日 時 / 10月5日(土)14:00~15:00 会
6月30日(日)、 宮ノ陣分教会の会場では豪雨が心配されましたが、前日の雨風もやみ朝から曇りのご守護をいただきました。婦人会員 298名 、ひのきしん者 40名 、少年会員 31名 、男性 9名 の参加者で、にぎやかにつ
■大牟田支部 日 時 / 7月5日(金)13:00~15:00 会 場 / 渡瀬分教会 地図 講 師 / 茶木谷 吉信 氏 テーマ / 「おつとめ いのり」 ■朝羽支部 日 時 / 7月6日(土)13:30~16:00
4月29日、毎年恒例の「全教一斉ひのきしんデー」が全国各地の会場で実施されました。 日々のひのきしん活動の集大成として、昭和7年(1932年)に始まって以来、87年間続けられ、全教のようぼく・信者が心一つに実動するこの日
5月12日 、五月晴れに恵まれる中、朝倉大教会を会場に開催。開始30分前ごろより徐々に会員が参集し、347名の参加でした。婦人会本部講師・安井和代先生の講話では、ご自身の身上の経験に触れ、どんな中も陽気な心を忘れず、教理
■柳川支部 日 時 / 5月6日(月)13:00~16:00 会 場 / 特別養護老人ホーム 第二おやさと 地図 講 師 / 岩切 はるよ 氏 テーマ / 「身の内に学ぶ」