Category Archives: 災害救援ひのきしん隊
災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式
6月4日福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊福岡教区隊の結隊式が行われた。 挨拶に立たれた鍋山教区長は「被災地の惨状を経験されている隊員の皆様は、日常のありがたさを身に感じ、災害が起きないよう、起きたとしても軽くしてい
災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊訓練 1/30~31
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、世界的な感染拡大の中ではありましたが、災救隊として、いつ何時の有事に備えるためにも、感染予防対策を強固に訓練日を1日縮小して、令和4年1月30日〜31日の日程で、延べ50名(30日26
大牟田支部災救隊 活動報告
令和2年7月6日大牟田市で豪雨災害が発生、市内では、広い範囲で2200軒以上の家屋が浸水災害に遭い、山間部を中心に土砂災害、道路災害、農地災害が発生しました。このため市では、10月1日より大牟田市農業災害復旧ボランティ
災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊訓練 3/29~31
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、3月29・30・31日の3日間にわたり訓練を行いました。 毎年させていただいている宗像市役所要請のさつき松原での訓練ですが、今年は、いまだ治まらぬコロナ禍での活動となり、1月に予定して
災救隊 南部ブロック隊 報告
久留米市では7月7日夜から筑後川支流の複数個所で水があふれ、城島町の住宅地や田園地帯一帯が水に浸かりました。その城島町にある城島分教会に7月18日、災救隊南部ブロック隊として15名の隊員で復旧活動に入らせていただきました
災救隊(熊本県・人吉)出動 報告
この度の令和2年7月豪雨災害で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。7月初旬より降り続いた局地的な雨は、大雨特別警報が発表されるなど、これまでに経験したことのない雨量となり、各地で観測史上最大レベルを観測し甚大な災
災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊訓練 1/28~30
本年度の教区訓練を1月28日(火)~30日(木)の3日間、宗像市のさつき松原少年自然の家玄海の家にて行いました。28日は世話班のみ集合。29日~30日を本訓練として活動を実施。28日17名、29日35名、30日29名の
災救隊(武雄)出動 報告
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、9月6日から10日にかけて佐賀県武雄市へ出動、5日間で延べ126名の隊員が市内全域で近隣支援にいそしみました。 武雄市は8月27日からの大雨洪水による水害の影響が甚大であり、50代男性と
災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式
6月4日(火)、能美義郎隊長(再任)のもと、災害救援ひのきしん隊(以下、災救隊)福岡教区隊の結隊式が行われた。 挨拶に立たれた石井教区主事長は、災救隊の歴史をひもときながら「災害に遭われた方々の心に寄り添って救援活動に励