立教187年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■福岡東支部  福岡東支部では、雨天のため「東郷公園」会場は中止となりましたが、志免町にある特別養護老人ホーム「やすらぎの郷」会場には親子連れも多く、約90名の参加者で大変和やかに楽しくつとめることができました。「やすら

おうた特別練習会

 4月21日、福岡・熊本・宮崎の3教区合同の「おうた特別練習会」を開催。6月16日、大阪府堺市で催される「おうた演奏会」に出演する団員が、おぢばでの練習に何度も足を運ぶことが難しいことから、このたび天理教音楽研究会から増

第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 3月10日(日)、ピーポート甘木において「第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」が開催され、8団体約300名の鼓笛隊員が参加した。 各鼓笛隊は、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、元気あふれる、笑顔いっぱいの演奏演

第4回 黒門カフェ 報告

 2月29日(木)に第4回「黒門カフェ」を教務支庁にて16名の参加のもと開催しました。 座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読。その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。今回はソプラノ歌手・花田千寿子さ

布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」報告

 1月30日、教務支庁で布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」が行われ、50名が参加しました。 13時より始まり、記念講演では、満洲眞勇分教会長・村田幸喜先生の布教体験談を最後まで熱心に聞かせていただきました。続いて懐か

女子青年 おつとめまなびの集い 報告

 1月13日、教務支庁にておつとめまなびの集いを開催し、日々のお礼とともに、世界で起こっている紛争や自然災害で被害に遭われた方々のたすかりを願って、おつとめを勤めさせていただきました。 福岡教区女子青年では年祭活動の一つ

第40回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 12月8日、直方市のユメニティのおがたにおいて「第40回鼓笛フェスタin FUKUOKA」が開催され、8団体約300名の鼓笛隊員が参加しました。 演奏の部では、各鼓笛隊が一手一つの演奏演技を披露し、日頃の練習の成果を存

地方委員会 令和7年度予算審議

 12月4日(水)、令和7年度予算についての地方委員会が教務支庁にて開催された。 教区長あいさつの後、田熊清和議長(嘉飯支部地方委員)、渡邊重幸副議長(遠賀支部地方委員)の進行により審議が進められ、会議では教区が活動予算

福岡教区学生会総会 報告

 12月1日(日)、福岡教区学生会総会を学生18名、OB・OG4名、学担6名で開催。 おつとめの前、「神様にいま聴いていただきたいこと」をシートにまとめ、おつとめに取り組もうと申し送りを行いました。そのかいあって、おつと

第16回布教勉強会 報告

 12月15日(日)「師走の博多の街に神名を流そう」をテーマに、年末恒例の第16回布教勉強会を教務支庁と天神交差点において、20名でつとめました。 10時より参考資料を元に路傍講演に対する講義を行い、路傍講演の原稿を作り

学修事前行事大学の部 報告

 11月17日に【学修事前行事大学の部】を学生17名、OB2名、学担4名で開催しました。 午前中は親睦を深めた後、お互いの短所を長所に変換し合うプログラムを行いました。 午後からは自分の好きなことを話し、仲間からの質問に

教区ひのきしんスクール

 11月30日、教務支庁にて「家族への支援~ひきこもりのおたすけ~」をテーマに、NPO法人家族エコロジー協会理事長の中光雅紀先生、蘇我町分教会長でNPO法人スペース海代表の新田恒夫先生、ひのきしんスクール運営委員の山﨑栄

中央ブロック「教会長のつどい」報告

 11月29日(金)、教務支庁を会場に、中央ブロック「教会長のつどい」が開催されました。 年祭活動活性化の一環として教区布教部主催のもとブロックごとのシンポジウムの開催を推奨されるなか、「これからの支部活動」と題し、教会

第7回黒門カフェ 報告

 11月29日(金)第7回「黒門カフェ」を教務支庁にて、参加者6名、スタッフ8名の参加のもと開催しました。 内容は、座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読、その後は2班に分かれてのグループタイムとしました。今回

少年ひのきしん隊事後研修会 報告

 今年の「こどもおぢばがえり少年ひのきしん隊本部練成会」に参加した福岡教区管内の隊員(隊員41名、育成員23名)が2カ月ぶりに再会した。教務支庁にて、思い出動画を観賞し、これを元に本期間の心の振り返りをした。その後、レク