1月29日から31日にかけて、宗像市からの要請を受け、災救隊福岡教区隊の訓練を行い、3日間で延べ81名が参加しました。 内容は、『福岡県立少年自然の家 玄海の家』敷地内の松林に、松の苗木を植樹するための準備として、雑木・
立教182年の本部お節会団参に福岡尞から11名のご守護をいただきました。今回の団参では帰参者20名、毎朝の神殿掃除前に十二下りの心定めをし、にをいがけ・おたすけに歩かせていただきました。団参までの道中、一人の寮生が足を骨
今年も1月19日~20日、道の教職員の主催にて中学校3年生を対象にした「高校入試直前学習会」を行い、女子8名、男子1名、また奉仕者12名が参加した。その内、天理高校(二類や二部)を受験する者が5名いるなど、お道への意識の
今回は、午前を2人式「みたまうつし」の実演と質疑応答、午後をA「斎主」B「司会進行」の2コース選択制とします。 Aコースでは、重服の着方や「のりと」の読み方、Bコースでは、葬儀用CDに沿った司会アナウンスやタイミングの取
12月15日、福岡教区布教部では年末恒例の「師走の街に神名を」のテーマで布教勉強会を開催しました。 午前中は講師に花田浩之先生(西海大教会役員、筑陽分教会前会長)をお迎えし、路傍講演を始められた思い、路傍講演を通じて体験
◆筑豊ブロック 11月3日、「第16回ひのきしんの集い(筑豊ブロック会場)」が、飯塚市民公園を会場に開催されました。爽やかな秋空の中291名が参加、除草・剪定・清掃ひのきしんを行いました。 事前準備として10月30日に、
■日 時 11月29日(木) 午後1時開始 ■講 師 西浦 忠一 先生(道友社前社長) ■開 場 宗像ユリックス・ハーモニーホール(小会場) ■対 象 教会長 ■参加費 無料
10月31日(水) 田川郡金田町のふるさと交流館日王の湯を会場に「筑豊ブロック天理時報手配りひのきしん者感謝の集い」が開催されました。参加者は51名でした。 教区長、秋山大成主事のご挨拶、お話の後、「手配り
10月28日、「創立100周年記念 第94回天理教青年会総会」が本部中庭で開催されました。 天理教青年会は、世界たすけを目指す本教の羽翼として、大正7(1918)年に誕生。以来、荒道を開拓する「あらきとうりよう」としての
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊(能美義郎隊長)は、9月17、18日と10月1、2日の2次に分けて、7月6日の豪雨で被災した文字関分教会(北九州市門司区・中津大教会部属)の解体ひのきしんを行いました。 1次隊では、解体の事