第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

法人実務研修会 報告

 5月29日、教務支庁において教区主催の「法人実務研修会」を開催、各支部および教区管内の直属、部属教会から36名が参加した。 水上教務部長の開講あいさつの後、福岡県総務部経営企画課公益法人・宗教係の森係長より「宗教法人の

第4回ようぼく一斉活動日 報告

◆福岡東支部  西海大教会を会場に、143名の参加のもと開催しました。 最初に前支部長が開講挨拶に立ち、引き続き諭達第四号を拝読、その後は本部からのビデオメッセージを視聴し、自主プログラムを行いました。今回は「おつとめに

布教推進講習会 報告

 4月5日、6日「布教推進講習会」が西海大教会において、講師に木下恵美子先生(布教の家兵庫寮副寮長・天浦分教会長夫人)を迎え開催されました。 この講習会は、それぞれの教会がこの旬に布教への勇み心を高め、日々布教に歩く人を

After & Start 報告

 福岡教区学生会は第62期を迎え、今期初めての行事「After & Start」を4月12日に教務支庁と大濠公園で開催しました。参加者はスタッフを含む学生36名、OB・OG9名、学担6名の計51名でした。「新しい

立教188年 春の学生おぢばがえり 報告

 学生会の最大の行事である「春の学生おぢばがえり」が、3月28日に開催されました。 新高校1年生から新社会人となる卒業生層まで44名の学生と学担7名の計51名が参加しました。 今年のテーマ「心をつなぎ輪になって、喜びあふ

NHK 『新・BS日本のうた』に出演!

小鼓演奏を中心に地元北九州で活動中の崎田のどかさん(豊筑分教会ようぼく・八幡西支部)が、3月23日(日)午後7時30分放送[BSプレミアム4K]のNHK 『新・BS日本のうた』に出演。25曲中の17、18、19番の3曲で

基礎講座地区会場 開催報告

 第217回基礎講座福岡会場を2月11日(火・祝)に開催しました。当日は本部講師の福江弘一先生(周海分教会長)をお招きして、久留米インター近くにある「地場産くるめ」にて地区会場をつとめました。受講者は男性2名、女性12名

わかぎ おつとめまなび 報告

 2月23日、福岡教務支庁にて少年会の「わかぎ おつとめまなび」が開催されました。少年会員、育成会員、また、学生会の方も会のPRを兼ねて参加され、総勢66名が集まりました。 役割に当たった子たちは、上段でおてふり、鳴物を

第8回黒門カフェ 報告

第8回 黒門カフェ 報告  2月28日(金)第8回「黒門カフェ」を教務支庁にて、参加者10名、スタッフ11名の参加のもと開催しました。 内容は、座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読、その後は3班に分かれてのグ