5月28日(日)第1回「黒門カフェ」を教務支庁にて開催。対象は自教会が県外にあるようぼくで、共に語り合い、つながりを持っていただけることを目的として企画しました。今回は中央ブロック内の方々に向けて、対象者には支部を通し
博多支部恒例の「もう一つのひのきしんデー」と青年会中央ブロックの「ファミリーハートクリーン」が、5月5日(こどもの日)にコラボ開催しました。 4月29日「全教一斉ひのきしんデー」の雨天中止と前夜の雨予報を吹き飛ばし、結
■福岡西支部 当日は朝からどんよりと雨模様となり、会場での開催が心配されましたが、時間を短縮、内容を変更しての臨機応変型で対応し、小戸公園(福岡市西区)では76名の教友がゴミ拾いを、志摩中央公園(糸島市)では28名が除
■南部ブロック 石橋文化センター共同ホール(久留米市)を会場に67名の参加者が集う中、三年千日活動をさらなる勇み心で「今までよりプラス1」を目指し、ブロック内にてご活躍の3組のパネリストを迎えて開催されました。 生死を
令和5年2月6日(月)、午後1時半から4時まで、朝倉大教会わらくホールにて「にをいがけドリル研修会」を、ようぼく・信者の皆さんを対象に開催させていただき、30名(男性15名、女性15名)が受講しました。 受講者は6班に
2月12日(日)に安武分教会にて「教祖140年祭に向かって、諭達を通して、今私たちにできることを考えてみよう」をテーマにグループトークをしました。 参加者を3つのグループに分け、ワークシートを書いていただいて項目に沿っ
1月29日(日)、筑紫大教会を会場に「シンポジウム〜教会発展の道標〜」筑豊ブロックが開催されました。(参加者40名) 教祖140年祭への三年千日活動がスタートし、全教が一手一つに第一歩を踏み出す中、教会長夫妻や熱心な布
1月9日午後より教務支庁において、福岡西・博多両支部合同による「みおしえ学習会」を開催。受講者は、男性13名、女性7名でした。 みおしえ学習会の開催は今回が初めて。参加した教会長さん、布教所長さんがプログラムの特徴と流
門司支部の女子青年会(陣原優華委員長)ではこの度、本部で11月27日に開催された第30回女子青年大会後の新たな動きとして、支部独自の女子青年会「まだわかい(会)」を発足。12月3日に女子青年4名、担当者2名が集まり、初
福岡中央支部では10月2日、福岡市南区の障がい児入所施設「若久緑園」で「秋のひのきしんデー」と銘打って清掃、除草のひのきしんを実施しました。 支部では、毎月の定例活動として同園でのひのきしんを長年続けており、4月の全教