8月31日(日)、教務支庁において、道友社業務課長 橋本成年先生を講師に招いて「支部社友及び支部情報ねっと担当者研修会」が開催された。 任期交代に伴い、お道の広報伝道の御用を担う「社友の立場・役割」を改めて確認させてい
恒例の「雅楽講習会」を教務支庁を会場に8月10日開催させていただきました。午前9時半より受付、10時より開講式の後、各管に分かれて練習を行いました。龍笛、篳篥、鳳笙に加えて依頼のあった楽筝(琴)の練習も行いました。今回
8月31日(日)、青年会と女子青年が合同で「ハートクリーン大作戦!」を開催しました。会場は「ビーチハウスSAIKAI」をお借りし、午前中は浜辺のゴミ拾いひのきしんを行い、清々しい気持ちで汗を流しました。 その後は、男女
7月4日、教務支庁において教区例会後、地方委員会を開催しました。 当日は、教区長のあいさつに続いて、窪田道明・田川支部地方委員、西田修・田川支部地方委員が、それぞれ議長、副議長に選出され、議長の議事進行により、令和6年
少年ひのきしん隊は、7月25日(金)〜30日(水)の日程で、おぢばに帰らせていただき、隊員62名、カウンセラー・サブカウンセラー(サブカン)22名、サポートスタッフ10名、現地スタッフ4名の総勢98名でした。今回の隊員
この夏の「学生生徒修養会高校の部」(以下、学修)参加予定者を対象に、参加者とスタッフ合わせて23名が集まり、友達づくりやお道の行事の楽しさを体験してもらうことを目的に実施しました。 初日は、班ごとに自己紹介やレクリエー
11月8日・9日に西海大教会で開催される「まなびば」の事前研修を実施しました。「まなびば」とは、同世代の仲間と親睦を深めながら、お道の教えにふれ、日常生活に生かすことを目的とした、本部学担が提唱する行事です。 今回のテ
令和7年6月29日(日)、教務支庁にて「第51回福岡教区道の教職員の集い総会」を実施しました。当日は、大教会行事が重なっていたこともあり、参加者は7名でしたが、中には今回初めて参加された櫻井先生の姿もありました。 総会
福岡教区里親会は6月30日に『宗教問題とおつとめ』をテーマに教務支庁にて「里親研修会」を実施しました。 当日は、今年、里親登録した方や25年間で50名以上の委託児童を預かっている里親さん等10名の里親が参加され、感話や
少年会福岡教区団(安川正裕団長)は、本年の「少年ひのきしん隊本部練成会」参加に向けて、6月7、8の両日に「カウンセラー研修会」を実施した。 初日夜に集合して顔合わせ、自己紹介、懇親を持ち、翌日早朝からウオーミングアップ