第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

博多支部 ようぼくの集い推進大会

博多支部では12月9日、安京分教会で「ようぼくの集い推進大会」を開催、教会長夫妻、布教所長夫妻、教会長後継者夫妻、天理時報手配りひのきしん者など、合計60人が参加した。 当日は、石井弘樹・教区布教部長の講話に続いて、村田

粕屋宗像支部 時報手配りひのきしん者の集い開催

 2月2日(日)、「第2回天理時報手配りひのきしん者の集い」を弘玄分教会を会場に行いました。参加者は、30名。  中山支部長の開会のあいさつに始まり、その後、宗像地区の時報の手配り活動を通してようぼくの方々に積極的に声を

青年会 九州ブロック研修会 福岡大会

2月1日(土)、2日(日)にかけて「天理教青年会九州ブロック研修会 福岡大会」を開催しました。昭和23年の弁論大会に端を発し、現在まで65年の歴史を有する当研修会。昨年、事情により中止となり、今年は福岡教区青年会が主催年

ようぼくの集い推進大会 小倉支部

12月9日、小倉山分教会において「ようぼくの集い推進大会」と「教区青年会巡回」を開催し、51名が参加しました。 まずは、門司支部活動紹介ビデオを観賞、続いて教区主事・吉福新太郎先生から「ようぼくの集い」について、ご自身の

2月ようぼく成人講座開催案内

11月開催 ■朝羽支部 日 時 / 2月8日(土)13:30~16:00 会 場 / ピーポート甘木 地図 参加対象/ ようぼくであればどなたでも 講 師 / 望月 恵美 氏 テーマ / 「さあ おさづけ」 会場責任者 

1月陽気ぐらし講座開催案内

■博多支部 日 時 / 1月18日(土)13:30~15:30 会 場 / 八田布教所 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 天理教八田布教所(所長:堀内智樹・TEL 092-671-8044) ■福岡中

ひのきしんスクール 人づきあいの基本

  ひのきしんスクール 人づきあいの基本 ~聴くこと・伝えること~ 2月2日、人づきあいの基本をテーマにひのきしんスクールを開催いたします。 人とつながることは、私たちが陽気ぐらしをするための重要な要素です。し