おうた特別練習会

 4月21日、福岡・熊本・宮崎の3教区合同の「おうた特別練習会」を開催。6月16日、大阪府堺市で催される「おうた演奏会」に出演する団員が、おぢばでの練習に何度も足を運ぶことが難しいことから、このたび天理教音楽研究会から増

第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 3月10日(日)、ピーポート甘木において「第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」が開催され、8団体約300名の鼓笛隊員が参加した。 各鼓笛隊は、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、元気あふれる、笑顔いっぱいの演奏演

第4回 黒門カフェ 報告

 2月29日(木)に第4回「黒門カフェ」を教務支庁にて16名の参加のもと開催しました。 座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読。その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。今回はソプラノ歌手・花田千寿子さ

布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」報告

 1月30日、教務支庁で布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」が行われ、50名が参加しました。 13時より始まり、記念講演では、満洲眞勇分教会長・村田幸喜先生の布教体験談を最後まで熱心に聞かせていただきました。続いて懐か

女子青年 おつとめまなびの集い 報告

 1月13日、教務支庁にておつとめまなびの集いを開催し、日々のお礼とともに、世界で起こっている紛争や自然災害で被害に遭われた方々のたすかりを願って、おつとめを勤めさせていただきました。 福岡教区女子青年では年祭活動の一つ

地方・笛・小鼓のための着付け講習会

8月30日、教務支庁において「地方・笛・小鼓のための着付け講習会」を開催した。受講者は11名と少数ながら、指導をマンツーマンで受けられ、とても貴重な時間となった。 プロの講師陣を迎えた、教内でも初であると思えるこうした講

おとまり学習会「黒門塾」

今回の学習会は、これまでの「道の教職員の集い」主催の中学3年生を対象にした学習だけの会ではなく、婦人会、少年会、学生会がそれぞれの特性を活かし協力して実施する初めての学習会となった。 開会式、オリエンテーションの後、“「

災救隊短報〈18〉

先日の山口・島根における豪雨災害に対し、出動することになりました。 隊員のみの参加となりますが、要項をお知らせいたします。 (注:福岡県ボランティア連絡会からの要請ではありません) ■山口島根豪雨災害出動要項 (8/14

9月陽気ぐらし講座開催案内

■八幡東支部 日 時 / 9月1日(日) 10:30~12:00 会 場 / 天理教尾倉分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 天理教尾倉分教会(会長:香山道廣・TEL 093-681-3259)

9月 ようぼく成人講座開催案内

■福岡中央支部 日 時 / 9月7日(日)13:00~15:00 会 場 / 天理教福岡教務支庁 地図 参加対象/ ようぼくであればどなたでも テーマ / すっきり解決!不足の心 主な内容/ グループワーク、ねりあい、本

少年ひのきしん隊本部練成会 参加報告

少年会福岡教区団は、7月26日から31日にかけて、立教176年こどもおぢばがえり「少年ひのきしん隊本部練成会」に、隊員91名(男子51名、女子40名)、カウンセラー25名、サポートカウンセラー14名、総勢130名で参加し

副支部長研修会開催

 6月29日から30日にかけて、教務支庁を会場に「副支部長研修会」を開催しました。  福岡教区の副支部長は、前期まで地方委員を兼ねた立場でありましたが、今年4月の役員改選に伴い「地方委員会」を発足。地方委員は予算・決算会

少年会福岡教区団 活動報告!

教区団育成講習会   6月4日、教務支庁にて「育成講習会」を開催しました。 午前は講義で、講師は少年会本部委員の飯降力先生。「縦の伝道」について自身の体験談を交えてお話しくださり、約90名が受講しました。午後からは実技講

基礎講座福岡会場「さわやかに衣替え」

 去る6月7日(金)に「天理教基礎講座 福岡会場」が開催されました。今回は昨年に引き続いて、年に一度、午後6時から開催の「ナイト講座」でした。これは、勤務時間などの都合で基礎講座を受講できない、という要望から実施すること