第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

創立110周年会員決起の集い 西鎮分教会会場 6/30

懸念された天候も雨預けのご守護をいただき、6月30日(日)、西鎮分教会を会場に婦人会員436名受講のもと開催。ビデオ映像にて婦人会創立の思いと歩みを視聴後、山本生代・婦人会本部講師より、ご自身の体験から初代の道を振り返り

学生層育成者講習会 開催

6月4日(火)、教務支庁において、本部学生担当委員・葛西直巳先生(津輕大教会長)を講師にお迎えし「学生層育成者講習会」を開催。150名が受講しました。 先生は「学生を好き嫌い、または得手不得手で測るのではなく、学生に“慣

おつとめ勉強会 6/28

祭事部(森原一生部長)では6月28日(金)、教務支庁で「おつとめ勉強会」を開催。34名(スタッフ9名含む)が参加しました。 勉強会のテーマは、ここ数年継続して掲げている「合わせる」。今回は、横笛奏者の高永展樹先生(中津大

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

6月4日(火)、能美義郎隊長(再任)のもと、災害救援ひのきしん隊(以下、災救隊)福岡教区隊の結隊式が行われた。 挨拶に立たれた石井教区主事長は、災救隊の歴史をひもときながら「災害に遭われた方々の心に寄り添って救援活動に励

第47回道の教職員の集い総会 開催

「道の教職員の集い」では、6月23日に教務支庁で総会を開き、8名が参加した。 午前中は古賀孝徳担当主事の祝辞、総会行事の後、元天理小学校校長の後藤典郎先生より講話をいただいた。 先生は長年にわたり天理高校ラグビー部の部長

おうた演奏会兵庫公演 6/9

すでに天理時報でご承知の通り、6月9日(日)、兵庫県西宮市で「おうた演奏会兵庫公演」が開催され、福岡教区合唱団より男性3名、女性7名の計10名が出演しました。 素晴らしいホールで、にをいがけに重点が置かれた新しい形の公演

きんしゃい葡萄会総会 開催 5/31

「きんしゃい葡萄会」は、教祖130年祭に向かう三年千日の道中、にをいがけ活動の広がりを目指して立教177年(2014年)12月より始まりました。系統を越えてにをいがけに思いを持った者が集まり、現在福岡市内、門司、小倉、直