おうた特別練習会

 4月21日、福岡・熊本・宮崎の3教区合同の「おうた特別練習会」を開催。6月16日、大阪府堺市で催される「おうた演奏会」に出演する団員が、おぢばでの練習に何度も足を運ぶことが難しいことから、このたび天理教音楽研究会から増

第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 3月10日(日)、ピーポート甘木において「第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」が開催され、8団体約300名の鼓笛隊員が参加した。 各鼓笛隊は、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、元気あふれる、笑顔いっぱいの演奏演

第4回 黒門カフェ 報告

 2月29日(木)に第4回「黒門カフェ」を教務支庁にて16名の参加のもと開催しました。 座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読。その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。今回はソプラノ歌手・花田千寿子さ

布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」報告

 1月30日、教務支庁で布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」が行われ、50名が参加しました。 13時より始まり、記念講演では、満洲眞勇分教会長・村田幸喜先生の布教体験談を最後まで熱心に聞かせていただきました。続いて懐か

女子青年 おつとめまなびの集い 報告

 1月13日、教務支庁にておつとめまなびの集いを開催し、日々のお礼とともに、世界で起こっている紛争や自然災害で被害に遭われた方々のたすかりを願って、おつとめを勤めさせていただきました。 福岡教区女子青年では年祭活動の一つ

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊訓練 1/30~31

 災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、世界的な感染拡大の中ではありましたが、災救隊として、いつ何時の有事に備えるためにも、感染予防対策を強固に訓練日を1日縮小して、令和4年1月30日〜31日の日程で、延べ50名(30日26

1月31日 基礎講座 福岡会場中止のお知らせ

新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染状況に鑑み、令和4年1月31日(月)に予定していた「天理教基礎講座福岡会場」の開催を中止することに決定しました。今回やむなく開催中止に至ったことについて、ご理解くださいますようお願

みおしえ学習会(福岡中央支部) 開催報告

 福岡中央支部では、12月7日(火)、12時30分より14時15分まで(約1時間45分)、「みおしえ学習会」を開催し、16名が受講しました。 御教えに対する興味を深め、ようぼくの成人を促す新たなプログラムとして今年始まっ

支部名簿説明会 報告

 12月5日(日)、教務支庁を会場に13時より本部布教部より講師をお招きし、「支部名簿説明会」を開催、各支部の名簿担当者(代理を含む)23名が参加した。 支部名簿は、各支部における布教、ひのきしん活動の推進、またようぼく

地方委員会 令和4年度予算審議

 12月4日(土)、令和4年度予算についての地方委員会が教務支庁にて開催された。 教区長あいさつの後、古賀和幸議長(三井支部地方委員)、楢橋弘毅副議長(久留米支部地方委員)の進行により審議が進められ、会議では教区が活動予

第10回布教勉強会 開催報告 12/19

 12月19日(日)、「師走の街に神名を」を合い言葉に例年行っている布教勉強会を開催。午前中は路傍講演や布教についてのねりあいを行い、午後から神名流し、路傍講演を2年ぶりに天神駅周辺でつとめさせていただきました。 ねりあ

スポGOMI 柳川市大和干拓海岸大会 参加報告

「ゴミ拾いはスポーツだ」を合言葉に「スポGOMI柳川市大和干拓海岸大会」が11月14日(日)10時より県主催で20チーム100名の参加のもと開催されました。祭典日が大変多く重なる中、福岡教区南部ブロックの教友が、チーム名

学生層育成者講習会

 11月4日(木)、茶谷良佐・本部学生担当委員会委員長をお招きして、学生層育成者講習会を開催させていただきました。 学生担当委員会発足の目的は「学生たちが教祖のようぼくとして立派に成人するよう導き育てること」という立教1

少年会福岡教区団「わかぎの集い」報告

◆筑豊ブロック(11月28日開催) 筑豊ブロック少年会では、11月28日(日)、わかぎの集いを開催しました。わかぎ7名、その他少年会員10名、育成会員6名が参加し、福智山登山をさせていただきました。

第4回 Joy Talk(ジョイ トーク)開催

 11月28日(日)、本部員・天理大学長の永尾教昭先生を講師に迎え、オンラインでJoy Talk(ジョイトーク)を参加者、スタッフ含めて65名で開催しました。 当日は、9時30分より始まり、班に分かれてグループタイム①「