第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

基礎講座福岡会場 開設10周年

福岡教務支庁を会場に毎月一回開催される基礎講座・福岡会場は、北海道、東京に続いて開設された3番目の教区会場。平成17年6月5日に開講以来、毎回多くの受講者をお迎えし、5月10日の講座で丸10年を数えた。 初夏の陽気となっ

災救隊短報〈23〉

4月21日~23日にかけて「災救隊九州ブロック訓練」が熊本県玉名市横島町で行なわれ、有明海旧干拓施設群の整備を行いました。 この施設群は、江戸時代以前から干拓事業が行われており、総延長約5kmに及ぶ堤防が続いています。明

天理時報手配りひのきしん ー博多支部ー

博多支部(村田博孝支部長)では、一昨年12月に開催した「ようぼくの集い推進大会」における、石井弘樹・教区布教部長の「手配り活動のさらなる推進を」との話を受け、それまで天理時報購読数約200部のうち、44%であった手配り率

全教一斉ひのきしんデー

4月29日、今年も全教一斉ひのきしんデーが世界中で開催され、福岡教区においても22支部(28会場)で開催。多くの教友とひのきしんの汗を流しました。また、天理時報新規申し込みのブースを設置したり、婦人会による炊き出しをした

ファミリーハートクリーン ー中央ブロックー

もうすぐゴールデンウィーク。博多の町は全国から博多どんたくの見物に数万人が訪れます。 中央ブロックでは青年会が中心となって、どんたく後のファミリーハートクリーン(清掃ひのきしん)をいたします。 参加は自由。どうぞ、ご家族

全教一斉ひのきしんデー 会場案内

今年も4月29日に全国で全教一斉ひのきしんデーが開催されます。 お近くの会場でけっこうです。家族そろって、友人を誘ってご参加ください。 全教一斉ひのきしんデー  福岡教区会場一覧 支部名 開催日 集合時間 会 場 名 会

ようぼく成人講座 ブロック開催のご案内

自分にできるおたすけを! 知り合いのようぼくを誘って、いっしょに受講しませんか? ようぼく成人講座では、講師のお話で分かりやすく学び、グループでの話し合いを通して教えを深め、毎日の生活の中で教えを実践し、ようぼくとして、

春の学生おぢばがえり

3月28日、親里において立教178年「春の学生おぢばがえり」が開催されました。福岡教区学生会(比良松さえ委員長)では、26日から30日まで団参を実施。学生42名、学生担当者5名が参加しました。 27日朝、おぢば到着後、本