第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

学生層育成者講習会

福岡教区学生担当委員会では6月4日、主事、支部長、各会委員などを対象に、本部学生担当委員会・秋岡正直副委員長(西宮大教会長)を講師に迎え「学生層育成者講習会」を開催、90人が受講しました。 秋岡副委員長は、今年度の活動方

小倉支部で「ようぼく成人講座」開催!

小倉支部では6月17日(日)、三萩野分教会において、髙瀨一郎先生を講師にお迎えし、「ことばづかい」をテーマに「ようぼく成人講座」を開催。32名が受講しました。 講師の体験によるユーモラスな話と「言葉一つで相手の気持ちが変

合唱団員募集中!

福岡教区合唱団は、初めての地方主催となった昭和58年の福岡サンパレスでの「おうた演奏会」の2年前に発足して以来、紆余曲折を経ながらも37年目を迎えました。 しかしながら近年、団員の高齢化などもあり、4パート(ソプラノ・ア

若年層育成者及び少ひ隊カウンセラー研修会

少年会福岡教区団は、6月2日から3日にかけて「若年層育成者及び少ひカウンセラー研修会」を高校生以上を対象に開催、13人が参加しました。 この研修会は、若年層、とりわけ中学生層の育成に関する専門知識を学び、少年ひのきしん隊

災救隊 福岡県防災訓練に参加!

  6月3日(日)、古賀市玄望園地区において福岡県総合防災訓練が実施され、災救隊福岡教区隊として参加しました。 内容は大規模災害時における食料供給訓練で、生協さんと合同で炊き出しのサポートや食料物資の運搬などを

第46回道の教職員の集い総会 開催

6月16日と17日の1泊2日の日程で総会を開き、延べ9名が参加。 初日は19時の懇親会でスタートした。初めての試みで、楽しい時を過ごせたが、やはり新会員の参加がなかったのが残念であった。現職の先生方は年々忙しくなっている

中央ブロックで「葬儀勉強会」開催!

6月9日、教務支庁において中央ブロック主催の葬儀勉強会を開催し、23名が参加しました。 ブロック内で葬儀を学びたい、勉強したいという要望があり、祭事部にお願いしたところ、サンレー紫雲閣パーティープロ事業部・司会アシスタン

教区青年会 布教合宿

ただ今、青年会では創立100周年の活動の最中であり、6月は全世界一斉布教月間であります。福岡教区青年会ではその先がけとして、6月2日からの2日間、教務支庁を拠点に布教合宿を行いました。講師に布教の家福岡寮の育成員、近藤栄

第3回 おとまり学習会 ご案内

■ 日 時 8月18日10時 ~19日11時45分 ■ 会 場 福岡教務支庁 地図 ■ 対 象 小学5年生から中学3年生 ■ 参加費 1,500円 ■内 容 夏休みの宿題、おてふり、レクリエーション ■申込先 福岡教務支...

「育ち、育てる」会 ご案内

■ 日 時 8月19日 10時 ~11時30分 ■ 会 場 福岡教務支庁 地図 ■内 容 講演(講師 古川靖子 先生〈菊浩分教会長〉テーマ 「若者が集う雰囲気作り」、グループトーク ■ 参加費 無料 ■お問い合わせ先 山...