第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

第199回 基礎講座福岡会場 報告

 7月9日、基礎講座福岡会場は本部講師をお迎えしてつとめさせていただきました。 本部講師の山本達則先生をお迎えしての講座には、早くから予約される方も多く、久しぶりににぎやかな講座となりましたが、この日は荒天の一日となり、

「みおしえ学習会」ファシリテーター研修会

 7月2日教務支庁において、「みおしえ学習会」ファシリテーター研修会を開催致しました。2年前に受講してファシリテーターに登録されている方8名は、午前中、新しくプログラムが追加された「かしもの・かりもの」について体験ならび

みおしえ学習会 報告(久留米支部)

 6月7日13時から「みおしえ学習会(十全の守護)」を開催させていただきました。事前に「幼児も連れての参加可能ですか?」とのご意見もありましたので、支部としてOKを出し、当日は受講者24名、幼児4名の参加の中、和気藹々と

少年ひのきしん隊事前研修会 報告

 少年会福岡教区団では、7月1日、2日の日程で、少年ひのきしん隊事前研修会を開催させていただきました。わかぎ会員27名、スタッフ、カウンセラー22名の参加でした。「仲良くたすけあい」をテーマに、お互いが思いやりの心を持っ

九州ブロック社友研修会(長崎会場)報告

 7月1日、九州ブロック社友研修会(長崎会場)が道友社音声映像課長 深谷正人先生を講師に開催されました。 福岡教区より9名が参加、社友の心得、年祭活動を迎えての、今後の道友社の方向性についての研修をさせていただきました。

福岡教区青年会支部委員長研修会 報告

 6月3日、教区青年会では、立教186年、天理教青年会の基本方針である「心を澄ます毎日を。」について、本会より、石倉勤副委員長を講師として招いて、支部委員長研修会を行い、11名が参加した。 石倉講師は「心を澄ます毎日を。

第9回おつとめ勉強会 5/29

 5月29日、小倉山分教会にて北部ブロックの方を主な対象に「第9回おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師に本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、男性11名、女性12名、計23名の参加者とスタッフ16名(部員13名

教区青年会 女子青年合同親睦会 報告

 4月30日、教区青年会、女子青年合同で、親睦会としてバーベキューを行いました。会場は筑紫大教会で参加者は男性39名、女性11名の計50名と、当初の予定を大幅に超えた盛況となりました。 その後は大教会の夕づとめに参拝し、

「にをいがけドリル研修会」進行役研修会 報告

 5月28日10時より教務支庁にて、「『にをいがけドリル研修会』進行役研修会」を開催させていただきました。 今回は、Aコース(講師:西村和久先生)「先人に学ぶにをいがけ」「話の引き出しを増やそう」、Bコース(講師:飯田啓