第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

少年ひのきしん隊事前研修会 報告

 6月29、30日、「少年ひのきしん隊事前行事」を開催し、隊員21名、育成員20名(カウンセラー含む)が集まりました。 隊員相互の交流を中心にプログラムを進め、教務支庁の網戸洗い、張り替えひのきしんを通して仲を深めました

第2回ようぼく一斉活動日 報告

◆福岡中央支部  福岡中央支部(安部善郎支部長)では6月1日、午前10時より教務支庁で第2回ようぼく一斉活動日を実施しました。 自主プログラムでは、西浦忠一本部員を迎え「教祖にお喜びいただける歩みを」と題してお話しいただ

博多どんたく港まつり 出演!

 5月3~4日、ゴールデンウィーク中で日本一の動員数を誇るイベント、福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が開催され、筑紫団筑紫鼓笛隊、東神田団西鎮ひながた会鼓笛隊、西海団さいかい鼓笛隊、香川団博多鼓笛隊、福岡教区田川支

博多区冷泉公園ひのきしん 報告(博多支部)

 博多支部では5月5日、恒例の‘博多どんたく港まつり’後の清掃ひのきしんを博多区の冷泉公園で実施しました。今年も全教一斉ひのきしんデーは、当支部ではやむなく雨天中止となりましたが、5日は結構なお天気の下、皆心一つになって

アフター&スタート 報告

 5月12日(日)、西海大教会にて「after&start」が開催されました。 春の学生おぢばがえり後、新体制となって初めての行事でした。 「出会いのはじまり、つながる輪」をテーマに、学生が主体となって親睦を深める一日と

災救隊(令和6年能登半島地震)出動 報告

 元旦に起こった能登地震の報道もあまりされなくなり、当たり前の毎日を過ごしていた中、本部からの要請で福岡から10名の隊員が出動。 能登の町の景色が、正月にテレビで見た状態のままの景色だったことに驚き、水道が未だに繋がって

第10回 おつとめ勉強会のご案内

テーマ 「合わせる」~地方(じかた)と笛を主に~ 日 時  令和6年6月29日(土)10時開講(9時30分受付)15時15分閉講予定 講 師  吉川 万寿彦先生(本部員)・10:15 講習Ⅰ 【鳴物の扱い方・朝夕おつとめ

立教187年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■福岡東支部  福岡東支部では、雨天のため「東郷公園」会場は中止となりましたが、志免町にある特別養護老人ホーム「やすらぎの郷」会場には親子連れも多く、約90名の参加者で大変和やかに楽しくつとめることができました。「やすら

おうた特別練習会

 4月21日、福岡・熊本・宮崎の3教区合同の「おうた特別練習会」を開催。6月16日、大阪府堺市で催される「おうた演奏会」に出演する団員が、おぢばでの練習に何度も足を運ぶことが難しいことから、このたび天理教音楽研究会から増

福岡教区合唱団 出張コーラス in 大牟田

 4月28日、玉竜分教会(大牟田市)を会場に、初の【出張コーラス】を行いました。 早朝、ウグイスの歌声の歓迎を受け、そよ風吹く澄んだ空気のなか、お集まりくださった8名の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。 中学2年生のお