第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

基礎講座福岡会場 ナイト講座報告

今年も基礎講座福岡会場では6月18日(土)に、ナイト講座を開催しました。文字通り、通常の昼間時間を夕刻に変更し、福岡市内の都市部で働く方や、週末の夕刻利用者に向けて、開催している講座です。又、福岡会場の地方色として、浴衣

基礎講座福岡会場スタッフ研修会

5月3日、10日の2回に分けて、スタッフ研修会を開催しました。両日合わせて男性27名、女性22名の方が熱心に受講くださいました。 当日は、本部より澤田善治先生(教化育成部基礎育成課長)に出向いただき、「基礎講座について」

6月ようぼく成人講座開催案内

■八幡東支部 日 時 / 6月29日(水)13:00~16:00 会 場 / 東筑分教会 地図 講 師 / 﨑田 正一郎 氏 テーマ / 「すっきり解決!不足の心」

7月陽気ぐらし講座開催案内

■柳川支部 日 時 / 7月10日(日)10:30~12:00 会 場 / 本分分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 天理教本分分教会(会長:坂本美智子・TEL 0944-72-3573) ■柳川

災救隊 ~熊本地震出動報告~〈2〉

天理教災害救援ひのきしん隊福岡教区隊(能美義郎隊長)では、本部隊の要請を受け「平成28年熊本地震」の被災地である熊本県益城町へ出動。4月下旬の第1・2次隊に引き続き、5月には第3・4・5次隊(2~5日、5~8日、8~11

少年ひのきしん隊本部練成会 隊員100名募集!

■対   象 わかぎ(中学生) ・座りづとめ、よろづよ八首のおてふりを習得、あるいは習得意欲のある人 ・期間を通して合宿生活が可能であること ※鼓笛隊員は、お供え演奏・パレード出演への外出は認められています 但し、届け出

女子青年大会に向けて~グループワーク研修会~

福岡教区婦人会では5月1日に「第28回女子青年大会」に向けてのグループワーク研修会が行われました。開会に当たり鍋山教区主任よりあいさつ、続いて内田前教区主任より「女子青年大会の意義」についてのお話をいただきました。その後

少年会創立50周年 教区巡回

5月1日、教務支庁において、少年会本部より橋本武長委員をお迎えして、教区巡回を受けさせていただきました。50周年を迎える少年会の創立に込められた二代真柱様の思いをあらためてお話しくださり、また、本年の活動方針、特に「教祖

第44回道の教職員の集い総会開催

5月29日、教務支庁を会場に「第44回福岡教区道の教職員の集い総会」を開催、12名が参加した。総会では、これまで1月に行っていた中学3年生対象の入試直前学習会を2回に増やし、11月にも実施することを新たに決定した。講話①