おうた特別練習会

 4月21日、福岡・熊本・宮崎の3教区合同の「おうた特別練習会」を開催。6月16日、大阪府堺市で催される「おうた演奏会」に出演する団員が、おぢばでの練習に何度も足を運ぶことが難しいことから、このたび天理教音楽研究会から増

第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 3月10日(日)、ピーポート甘木において「第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」が開催され、8団体約300名の鼓笛隊員が参加した。 各鼓笛隊は、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、元気あふれる、笑顔いっぱいの演奏演

第4回 黒門カフェ 報告

 2月29日(木)に第4回「黒門カフェ」を教務支庁にて16名の参加のもと開催しました。 座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読。その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。今回はソプラノ歌手・花田千寿子さ

布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」報告

 1月30日、教務支庁で布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」が行われ、50名が参加しました。 13時より始まり、記念講演では、満洲眞勇分教会長・村田幸喜先生の布教体験談を最後まで熱心に聞かせていただきました。続いて懐か

女子青年 おつとめまなびの集い 報告

 1月13日、教務支庁にておつとめまなびの集いを開催し、日々のお礼とともに、世界で起こっている紛争や自然災害で被害に遭われた方々のたすかりを願って、おつとめを勤めさせていただきました。 福岡教区女子青年では年祭活動の一つ

災救隊 ~熊本地震出動報告~〈3〉

4月14日21時26分、九州全域に大きな揺れを感じ、震源地である熊本地方では震度7を観測。ただ事ではない事態に災救隊本部より要請を受け、福岡教区隊は4月20日より第1次隊~第5次隊、第10次隊~第18次隊として熊本県上益

熊本地震 1日災救ひのきしん出動

【中央ブロック】 6月5日、中央ブロック男女10名が、数班に分かれて一日災害救援ひのきしんに参加させていただきました。心配されていた雨も止み、日差しも少なく、作業をするには絶好の日和でありました。手慣れている災救隊員の指

立教179年 支部長・副支部長研修会

6月30日、教務支庁において、「立教179年 支部長・副支部長研修会」を開催。22支部のうち支部長17名、副支部長18名、代理2名の合計37名が受講、熱心に今後の支部活動の向上と充実を目指して研鑽をさせていただきました。

少年ひのきしん隊カウンセラー研修会

教区少年会は6月11、12日の2日間、教務支庁を会場にカウンセラー研修会を開催しました。 教祖130年祭こどもおぢばがえりの少年ひのきしん隊本部練成会に向けて、教区団では「100名の隊員と30名のカウンセラー」総勢130

青年会 支部リーダー研修会

教区青年会は6月4日、教務支庁で「支部リーダー研修会」を開催、各支部青年会委員長をはじめ、支部リーダー層の総勢25名が参加した。 研修会では、まず今春に新任した香山桂一郎・教区青年会委員長があいさつ。その後、梅雨入り直後

基礎講座福岡会場 ナイト講座報告

今年も基礎講座福岡会場では6月18日(土)に、ナイト講座を開催しました。文字通り、通常の昼間時間を夕刻に変更し、福岡市内の都市部で働く方や、週末の夕刻利用者に向けて、開催している講座です。又、福岡会場の地方色として、浴衣

基礎講座福岡会場スタッフ研修会

5月3日、10日の2回に分けて、スタッフ研修会を開催しました。両日合わせて男性27名、女性22名の方が熱心に受講くださいました。 当日は、本部より澤田善治先生(教化育成部基礎育成課長)に出向いただき、「基礎講座について」

6月ようぼく成人講座開催案内

■八幡東支部 日 時 / 6月29日(水)13:00~16:00 会 場 / 東筑分教会 地図 講 師 / 﨑田 正一郎 氏 テーマ / 「すっきり解決!不足の心」

7月陽気ぐらし講座開催案内

■柳川支部 日 時 / 7月10日(日)10:30~12:00 会 場 / 本分分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 天理教本分分教会(会長:坂本美智子・TEL 0944-72-3573) ■柳川

災救隊 ~熊本地震出動報告~〈2〉

天理教災害救援ひのきしん隊福岡教区隊(能美義郎隊長)では、本部隊の要請を受け「平成28年熊本地震」の被災地である熊本県益城町へ出動。4月下旬の第1・2次隊に引き続き、5月には第3・4・5次隊(2~5日、5~8日、8~11