第61回 歌う一手一つ 出演

「第61回歌う一手一つ」が6月8日(日)天理市民会館で開催され、福岡教区合唱団(26名)は、宮崎教区合唱団(2名)、熊本教区合唱団(1名)と合同で出演しました。 各教区合唱団、天理幼稚園、天理高校合唱部、北寮・みのり寮混

災害救援ひのきしん隊 福岡教区隊結隊式

 6月4日、福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊「福岡教区隊結隊式」が行われた。 整列・点呼、礼拝に続き、鍋山善嗣教区長よりご挨拶を頂いた。その後、前期の井真一郎隊長に代わって新任した内田孝雄隊長が挨拶と所信を述べた。 

第11回おつとめ勉強会 5/3

 5月3日、上嘉穂分教会をお借りして筑豊ブロックの方を対象に第11回「おつとめ勉強会」を開催させていただきました。講師には本部員・吉川万寿彦先生をお迎えして、参加者9名とスタッフ7名、総勢16名でした。 午前中は、おつと

博多どんたく港まつり 出演!

 5月4日の「どんたく花のマーチングパレード」に、教区内の鼓笛隊7隊が一つとなり、総勢約170名で参加しました。 汗ばむほどの晴天のなか「天理教少年会」と染め抜かれたハッピに身を包み、こどもおぢばがえりテーマソング「あり

支部長・支部布教部長研修会 報告

 4月30日午後1時から今期の支部長・支部布教部長の皆様方にお集まりいただき教務支庁で研修会を開催しました。 開会に当たり教区長よりご挨拶を頂き、引き続き「支部長・布教部長のつとめ方」について清水主事長から理念とご自身の

立教188年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■筑紫支部  筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観

嘉飯支部で「ようぼく成人講座」開催

嘉飯支部では11月6日(日)「すっきり解決、不足の心」をテーマに、上穂波分教会を会場に花田興道先生を講師にお迎えしてようぼく成人講座を開催しました。 参加の皆さんからは「ねりあいは苦手」との声もありましたが、だんだんと雰

災救隊 中央ブロック隊 姫島訓練

災害救援ひのきしん隊福岡教区中央ブロック隊は10月31日、玄海灘の姫島で訓練を実施、3名が参加しました。 県西部の糸島半島の北西に浮かぶ姫島では、野生のイノシシによる農作物などへの被害が大きく、今回は島に住む信者さんを通

博多支部で「母親講座」開催

10月29日、博多支部婦人会(阿部静美主任)は福道分教会を会場に「母親講座」を開催、31名が参加しました。「神様への心の進み方」をテーマに石井敏子・教区婦人会副主任が講話。10年後を見据えた婦人会員のあり方、家庭円満の秘

第28回「女子青年大会」 福岡教務支庁会場 10/17

中央ブロックでは、10月17日に福岡教務支庁では2回目となる「女子青年大会」を開催しました。 午後6時開会と、女子青年さんたちが参加できる時間に合わせてくださったので、77名(うち44名が女子青年)で親神様のご守護につい

教育講演会 開催報告 10/23

10月23日、道の教職員の集い主催にて教育講演会を開催。講師に、福岡高等視覚特別支援学校高等部教頭の原田智佳先生(ようぼく)を迎え、「子ども達の豊かな生活を実現するために」―発達障害児の理解と支援について―と題して行い、

第4回「地方(じかた)講習会」開催 10/29

福岡教区祭事部(森原一生部長)は、10月29日、教務支庁にて「地方(じかた)講習会」を開催、53人が参加しました。 今回は、講師に本部員・仲野芳行先生(天理教音楽研究会理事長)を迎え、先生が、三代真柱様のみかぐらうたのC

日曜雅楽特別練習 報告 10/9

福岡教区では毎週日曜日の午後7時から9時まで教務支庁舎の一室をお借りして、雅楽の練習を行っています。 去る10月9日には、「龍笛しましょ」というCDを出されている連孝樹(むらじ たかき)先生が滋賀県大津市から、そして笙の

小倉支部で「ようぼく成人講座」開催

10月9日(日)午前10時より、豊國分教会において、石井弘樹先生を講師に迎え「ことばづかい」をテーマに開催。31名の方が受講されました。 講師の体験に基づくユーモアあふれるお話と、「言葉一つで相手の気持ちが変わる」「励ま

久留米支部で「ファミリーハートクリーン」開催

久留米支部では10月30日(日)午前11時から宮ノ陣分教会にてファミリーハートクリーンをさせていただきました。 午前中は教会周辺で親子・夫婦それぞれにゴミ拾いを実施。 その後、皆で楽しくバーベキュー&ビンゴ大会を行ないま