◆布教勉強会報告 小倉支部 小倉支部では、9月9日の支部例会後に、全教一斉にをいがけデー代替行事として教区布教部長の中隈禎昌先生にお越しいただき、布教勉強会を14名の参加で開催しました。 最初に福岡・山口教区での「にを
国道3号線のゴミ拾い続けて10年 門司支部・有馬修一さん 九州を南北に貫く大動脈・国道3号線の起点となる北九州市門司区。関門海峡を望む風師山の斜面の一角に福筑分教会がある。会長の有馬修一さん(69歳)は週2回、国道沿い
久留米市では7月7日夜から筑後川支流の複数個所で水があふれ、城島町の住宅地や田園地帯一帯が水に浸かりました。その城島町にある城島分教会に7月18日、災救隊南部ブロック隊として15名の隊員で復旧活動に入らせていただきました
11月17日(日)、教務支庁を会場に「ようぼく成人講座」(中央ブロック主催)を68名の受講者(スタッフ30名)のもと、「さあ ひながたに学ぼう 感謝・慎み・たすけあい」をテーマに、石井弘樹先生(筑宮分教会長)を講師に迎え
◆福岡西支部 夏の陽気を思わせるような汗ばむ青空の下、ようぼく実動日初日の28日、福岡西支部では、姪浜駅南口ロータリーと西新駅脇山口周辺に分かれて、路傍講演とリーフレット配布をさせていただきました。 教会長をはじめ、布教
9月8日(日)晴天の中、教区内最後の「決起の集い」が、筑紫大教会を会場に532名の参加者の中開催されました。 映像で、婦人会創立の思いと歩みを視聴後、前川いつよ婦人会本部講師より、教祖逸話篇を通して、ご自身の体験とともに
9月7日(土)、西海大教会を会場に開催された決起の集いには、台風が心配される中でしたが、386名の参加者をご守護いただきました。 講師の前川いつよ先生は、日常生活の中でのご自身の信仰姿勢が自然と周囲に伝わり人のご守護をい
■戸畑支部 日 時 / 11月9日(土)13:00~15:00 会 場 / 西明徳分教会 地図 講 師 / 石井 弘樹 氏 テーマ / 「身の内に学ぶ」 ■中央ブロック 日 時 / 11月17日(日)13:30~15:3
中央ブロックで2回目の開催となった「婦人会創立110周年会員決起の集い」は、小雨が落ちる平日の夕方にもかかわらず、222名の方にご参加いただきました。 講師をお務めいただいた中林恒子先生(大原支部長)には、教祖のひながた
蒲池分教会を会場に婦人会員407名参加のもと開催させていただきました。 婦人会本部講師・山本佐登美先生は、ご自身の体験から数々の節を教祖のひながたに照らし合わせて、どんなに喜びにくいことでも喜びに変えて通る中に、成人させ