今年も4月29日(月曜日・昭和の日)に全国で【全教一斉ひのきしんデー】が開催されます。 お近くの会場に、家族そろって、友人を誘ってご参加ください。
1月29日から31日にかけて、宗像市からの要請を受け、災救隊福岡教区隊の訓練を行い、3日間で延べ81名が参加しました。 内容は、『福岡県立少年自然の家 玄海の家』敷地内の松林に、松の苗木を植樹するための準備として、雑木・
◆筑豊ブロック 11月3日、「第16回ひのきしんの集い(筑豊ブロック会場)」が、飯塚市民公園を会場に開催されました。爽やかな秋空の中291名が参加、除草・剪定・清掃ひのきしんを行いました。 事前準備として10月30日に、
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊(能美義郎隊長)は、9月17、18日と10月1、2日の2次に分けて、7月6日の豪雨で被災した文字関分教会(北九州市門司区・中津大教会部属)の解体ひのきしんを行いました。 1次隊では、解体の事
■中央ブロック 9月1日、ビーチハウスSAIKAIにて、第16回ひのきしんの集い中央ブロック大会が開催されました。当日は開始前から時折強い雨が降りしきるなど、天候不順によりひのきしんの実施が危ぶまれましたが
教区学生会(栗山颯大委員長)では、道の学生ひのきしんデーを9月9日に開催、56名が参加した。 当日は福浜海岸で清掃ひのきしんを予定していたが、あいにくの雨となり、急きょ教務支庁での開催となった。 スケジュールも変更して、
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊(能美義郎隊長)では、7月上旬の台風や豪雨により被災した教区内の教会2カ所へ出動しました。 14日には、北部ブロックの隊員13名が本小倉分教会(小倉支部)へ出動。豪雨により浸水した家財の搬出
少年ひのきしん隊本部練成会 参加報告 立教181年こどもおぢばがえりへ、少年ひのきしん隊福岡教区団は隊員57名、カウンセラー10名、サブカウンセラー10名で参加させて頂きました。例年に増しての猛暑、体調面でいろいろと心配
6月3日(日)、古賀市玄望園地区において福岡県総合防災訓練が実施され、災救隊福岡教区隊として参加しました。 内容は大規模災害時における食料供給訓練で、生協さんと合同で炊き出しのサポートや食料物資の運搬などを