災害救援ひのきしん隊福岡教区隊(内田孝雄隊長)の「立教188年度教区訓練」が10月28、29の両日に宗像市内で実施され、延べ46名が参加した。 宗像市では、8月に九州北部で発生した線状降水帯による水害に伴い、広範囲にわ
10月5日(日)、少年会福岡教区団は「わかぎ練成会」を糸島市海の家SAIKAIで実施しました。当行事は少年ひのきしん隊本部練成会の事後研修会と合わせ、参加できなかった教区管内のわかぎにも声をかけ、「人のためつくすよろこ
9月15日(祝)、「みんなで心明るく陽気な姿で勇もう!」をスローガンに、参加者・スタッフ合わせて22名が集い、福浜海岸のごみ拾いに汗を流しました。皆で力を合わせ、せっかくなら楽しもうと明るく笑顔で励む姿は、きっと親神様
8月31日(日)、青年会と女子青年が合同で「ハートクリーン大作戦!」を開催しました。会場は「ビーチハウスSAIKAI」をお借りし、午前中は浜辺のゴミ拾いひのきしんを行い、清々しい気持ちで汗を流しました。 その後は、男女
少年ひのきしん隊は、7月25日(金)〜30日(水)の日程で、おぢばに帰らせていただき、隊員62名、カウンセラー・サブカウンセラー(サブカン)22名、サポートスタッフ10名、現地スタッフ4名の総勢98名でした。今回の隊員
5月5日、恒例の「博多どんたく港まつり」後の清掃ひのきしんが、どんたく出演団体の集合場所である福岡市博多区の冷泉公園で実施されました。 博多支部の教友を中心とした29名の参加者は、皆心一つに公園の草抜きや周辺のゴミ拾い
■筑紫支部 筑紫支部は、太宰府市にある史跡「大宰府政庁跡」を中心に公園や駐車場の清掃、道路のゴミ拾いなどのひのきしんを行いました。 近くには太宰府天満宮もあり、多くの観光客が訪れ、特にインバウンドと呼ばれる海外からの観
今年の「こどもおぢばがえり少年ひのきしん隊本部練成会」に参加した福岡教区管内の隊員(隊員41名、育成員23名)が2カ月ぶりに再会した。教務支庁にて、思い出動画を観賞し、これを元に本期間の心の振り返りをした。その後、レク
10月19日(土)、「道の学生ひのきしんDAY」を開催し、学生30名、OB3名、学担他5名が参加しました。学生会自らがテーマ「見つける、伝える」を掲げ、プログラムを作成。会議や準備を重ねてきました。 本来なら秋晴れの下
7月26日から29日にかけて、こどもおぢばがえり少年ひのきしん隊本部練成会に隊員58名、カウンセラー19名、サポートスタッフ15名で参加させていただきました。 お茶所でのひのきしんをはじめ、いろいろな行事に参加させてい