立教186年 全教一斉ひのきしんデー 開催報告

■福岡西支部  当日は朝からどんよりと雨模様となり、会場での開催が心配されましたが、時間を短縮、内容を変更しての臨機応変型で対応し、小戸公園(福岡市西区)では76名の教友がゴミ拾いを、志摩中央公園(糸島市)では28名が除

朝羽支部で「にをいがけドリル研修会」開催

 令和5年2月6日(月)、午後1時半から4時まで、朝倉大教会わらくホールにて「にをいがけドリル研修会」を、ようぼく・信者の皆さんを対象に開催させていただき、30名(男性15名、女性15名)が受講しました。 受講者は6班に

柳川支部で「母親講座」開催

 2月12日(日)に安武分教会にて「教祖140年祭に向かって、諭達を通して、今私たちにできることを考えてみよう」をテーマにグループトークをしました。 参加者を3つのグループに分け、ワークシートを書いていただいて項目に沿っ

みおしえ学習会 報告(福岡西支部・博多支部)

 1月9日午後より教務支庁において、福岡西・博多両支部合同による「みおしえ学習会」を開催。受講者は、男性13名、女性7名でした。 みおしえ学習会の開催は今回が初めて。参加した教会長さん、布教所長さんがプログラムの特徴と流

女子青年大会終え、新たに会を発足(門司支部)

 門司支部の女子青年会(陣原優華委員長)ではこの度、本部で11月27日に開催された第30回女子青年大会後の新たな動きとして、支部独自の女子青年会「まだわかい(会)」を発足。12月3日に女子青年4名、担当者2名が集まり、初

秋のひのきしんデー 報告(福岡中央支部)

 福岡中央支部では10月2日、福岡市南区の障がい児入所施設「若久緑園」で「秋のひのきしんデー」と銘打って清掃、除草のひのきしんを実施しました。 支部では、毎月の定例活動として同園でのひのきしんを長年続けており、4月の全教

門司支部で「ようぼく成人講座」開催!

 門司支部は10月8日、福門分教会を会場に「ようぼく成人講座」を開催。講師に圡佐敏太郎・撫養大教会前会長をお迎えし、55名(うち託児6名)が参加しました。 支部としては2年ぶりの「成人講座」でしたが、前回はオンラインでの

立教185年 全教一斉にをいがけデー 開催

◆筑紫支部 筑紫支部では9月28日、外に出ない「にをいがけ」を実施。手紙、SNSなどを利用し、「身近な人へ御教えを伝えよう」を実践した。事前準備として9月支部例会にて、28日に向けて「身近な人」を想定し、電話、ライン、手