9月27日~30日にかけて韓国布教の家キャラバン隊(寮生6名、育成員の先生方6名)の計12名が来日されました。27日~28日午前にかけて布教の家福岡寮の寮生と共に布教され、28日午後~29日午前は鞍直支部のにをいがけデー
9月10日教務支庁にて、ひのきしんスクール「高齢者支援~認知症のおたすけ~」が42名の参加で開催されました。 まず、ひのきしんスクール運営委員の井筒悟先生が「ひのきしんとは」と題してお話しされ、DVD鑑賞の後に、大牟田市
少年会福岡教区団(末永詞一団長)は、9月2日から3日にかけて「少年ひのきしん隊 事後研修会」を、「海の家SAIKAI」において開催、隊員40名、カウンセラー23名、少年会育成委員14名が参加しました。この行事は少年ひのき
柳川支部婦人会は9月9日(土)、山門分教会において「私の子育て」をテーマに 、古賀敏子先生(久間田分教会長夫人)を講師に迎え、参加者14名、少年会員5名で母親講座を開催させていただきました。 先生のお話から、夫婦が仲良く
激甚災害の認定を受けた九州北部豪雨の出動に際し、朝倉大教会を現地本部として、全面的なバックアップの下、7月11日から8月5日までの26日間、本部隊として8月6日から18日までの13日間の長期にわたる救援活動を行いました。
8月31日午後1時30分から3時間にわたり、教務支庁を会場に「第3回布教勉強会」を開催しました。「布教勉強会」とは「全教一斉にをいがけデー」において、パンフレット配りから一歩前進し、後日再訪ができるような礎を築くこと。ま
8月6日、若松支部では山手分教会を会場に「絆まつり」を開催。少年会員45名、育成会員80名の計125名が参加した。 この「絆まつり」は、2年ぶり5回目の開催で、初回から4回目までは、「親子絆まつり」として開催。 今回も少
■鞍直支部 日 時 / 10月7日(土)14:00~15:00 会 場 / 直方分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 中村 博 ■鞍直支部 日 時 / 10月7日(土)18:00~19:00 会