地方・おてふり・鳴物・雅楽・祈りなど… いま自分にできる最高のつとめがある 青年よ! 悩む前に起ちあがれ!! 日々は、教区青年会活動のうえに、ご理解ご協力を頂き、誠にありがとうございます。 この度、福岡教区青年会は「おつ
さわやかな春空の下、福博の街に笑顔と歓声。 5月4日、フィナーレを迎えた福岡市民の祭り「第50回博多どんたく港まつり」。 東日本大震災を受けて掲げたスローガン「がんばろう!! 日本」のメッセージを被災地に送ろうと、沿道に
日々は、それぞれのお立場でお道のご用のうえに、また東日本大震災復興支援活動のうえにも、ご丹精、ご尽力を賜り、誠に有り難う御座います。 さて、昨年は 明治43年に天理養徳院が開設され、本教が本格的に福祉活動に携わり、丁度百
福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が5月3日、4日、福岡市にて開催されます。 福岡教区鼓笛連盟では、福岡教区管内の鼓笛隊9隊に加え、今年は熊本団熊本鼓笛隊が加わり、合計200名で出演します。 5月4日16:45に博多
「東日本大震災」に関する、本部災救隊、及び福岡教区隊の動きをお知らせします。 5月12日から16日まで、被災地で災害復旧作業に従事する福岡教区 第二次隊の参加者が決まりました。以下の20名です。 能美副隊長(鞍直)、宮崎
「東日本大震災」に関する、本部災救隊、及び福岡教区隊の動きをお知らせします。 福岡教区第1次隊とは別に、災救隊本部からの要請で宮城県東松島市で災害復旧作業をしていた能美副隊長が福岡に帰り、現地のリポートをしてくれましたの
「東日本大震災」に関する、本部災救隊、及び福岡教区隊の動きをお知らせします。 4月2日に福岡を出発し、4日~8日までの5日間、岩手県で災害復旧作業にあたっていた10名が、4月10日、無事に福岡へ帰ってきました。 出動隊員
4月1日、「天理教災害救援対策本部」より福岡教区隊に対して、出動要請がありました。﨑田隊長から連絡を受けた「福岡教区災害対策委員会」は緊急協議の結果、出動を承認し、先発隊6名が、2日新門司発のフェリーにて出発いたしました
立教174年「春の学生おぢばがえり」報告 3月28日、立教174年「春の学生おぢばがえり」が開催されました。今年のテーマは「世界の友にをやの思いを~さあ! ここおぢばから~」。真柱様ご夫妻、前真柱様が臨席された式典では、
「東日本大震災」に関する、本部災救隊、及び福岡教区隊の動きをお知らせしていきます。 現在、被災地に比較的近い教区隊が、災救隊本部の指示のもと、ほぼ5日のスパンで復興支援活動を行っています。各隊の人数は15人~20人、主な