8月14日(日)9時より古賀市の福岡県障がい者リハビリテーションセンター(古賀市千鳥3-1-1)において敷地内の除草、樹木剪定のひのきしんを行いました。 この施設でひのきしんは昨年4月に続き2回目で、施設のセンター長の
8月31日午前10時から12時まで教務支庁において、18支部から参加を頂き、支部布教部長懇談会をつとめさせていただき、活動報告とねり合いをさせていただき、以下の発表を頂きました。 ①全教一斉ひのきしんデーの実施報告
八幡西支部は、7月30日に皇后崎公園にてひのきしんを行いました。 少年会本部より7、8月は、「全支部ひのきしん強調月」とお定めいただきました。当支部では、4月末の全教一斉ひのきしんデーは雨天のため会場でのひのきしんを
6月30日(木)午前9時30分より2時間かけて、田川護国神社(通称:鎮西公園)の除草ひのきしんを筑豊ブロック主催で実施しました。 コロナ下で全教行事のひのきしん、にをいがけが難しい中、何かのお手伝いはできないかとの思い
門司支部(猪原啓介支部長)は5月28日、JR門司港駅周辺の「門司港レトロ」で清掃ひのきしんを実施。36名(うち少年会員10名)が参加しました。 同支部では、4月29日の「全教一斉ひのきしんデー」は雨天のため予定会場での
4月29日の「全教一斉ひのきしんデー」は、朝から土砂降りの雨で、博多支部では残念ながら、緊急連絡網を使って中止の連絡をさせていただきました。少雨決行の案内を支部内のようぼくにご案内しておりましたので、副支部長と一緒に箱
■福岡東支部 福岡東支部のひのきしんデーは4月29日、福津市の東郷公園と志免町の特別養護老人ホーム「やすらぎの郷」の支部管内2カ所で行いました。 いまだ新型コロナウィルスの影響があり、天気予報では荒天といわれる中、東郷
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、世界的な感染拡大の中ではありましたが、災救隊として、いつ何時の有事に備えるためにも、感染予防対策を強固に訓練日を1日縮小して、令和4年1月30日〜31日の日程で、延べ50名(30日26
「ゴミ拾いはスポーツだ」を合言葉に「スポGOMI柳川市大和干拓海岸大会」が11月14日(日)10時より県主催で20チーム100名の参加のもと開催されました。祭典日が大変多く重なる中、福岡教区南部ブロックの教友が、チーム名
◆福岡西支部 今年の全教一斉にをいがけデーは、各教会を中心に、各自がいまできるにをいがけ、おたすけ、ひのきしんをさせていただくことを申し合わせました。 勇み心を伝えさせていただくべく、神名流しや路傍講演をする者、教区の