第13回 ひのきしんの集い開催!

 去る3月1日、宗像市さつき松原海岸にて「ひのきしんの集い」を開催しました。  当日は朝から雨。共に作業にあたる予定だった市民ボランティア団体が中止を決定する中、1004名のようぼく・信者が参集し、ひのきしんに真実の汗を

天理時報手配りひのきしん ー三井支部ー

三井支部では、6年前から手配りひのきしんを実施。現在では、2つの拠点(天拝山分教会、理乃橋分教会)で22名のひのきしん者が活動しています。 支部としての特徴のひとつは、教区内で唯一、教区報「たすけあい」を時報とともに手配

天理時報普及・手配り推進大会

11月30日(日)、教会本部より中田善亮布教部長をお迎えし、教務支庁にて「天理時報普及・手配り推進大会」を開催し、185名が参加しました。 中田先生は、「時報購読者の住所を集めると、100%の正しい名簿となる。したがって

災救隊短報〈22〉

10月30日(木)から31日(金)にかけて、福岡教区災害救援ひのきしん隊の訓練を実施いたしました。 会場は、宗像市・さつき松原。教区としては、「ひのきしんの集い」などで度々活動を展開し、宗像市長をはじめ、市民の方々も大変

天理時報手配りひのきしん ー田川支部ー

写真は左から長谷川さん、吉田支部長、清水さん、島本さん 天理時報の手配りひのきしん。今回は田川支部へ取材に行かせていただき、3人の手配りひのきしん者へインタビューさせていただきました。 また、その手配りひのきしんが始まっ

天理時報手配りひのきしん ー大牟田支部ー

手配りひのきしんを平成19年より始めた大牟田支部。当時30名のひのきしん者でした。毎年親睦会をもって交流を図っています。手配りの際、「陽気ぐらし講座」などの行事や活動の案内をしています。この案内が思わぬところで芽を出すこ

時報手配りひのきしん ー筑紫支部ー

「天理時報の増部と手配りひのきしん者の増員」を目指し、管内の活性化を図るため始めた天理時報手配りひのきしん者の特集。今回は、筑紫支部へ拠点長の難波さんのご協力のもと、取材へ伺わせていただきました。 難波 覚さん 大分市分

少年ひのきしん隊本部練成会事後研修会

少年会福岡教区団は上記の日程で、糸島市ビーチハウス「SAIKAI」にて「少年ひのきしん隊本部練成会事後研修会」を開催しました。 1日目は、事後研修会の新たな班編成から海辺を使ったレクリエーションを通して、改めて親睦を深め

時報手配りひのきしん ー門司支部ー

写真は左より、原田さん、土森さん、内田勝さん、大津さん、重松さん、内田和代さん 今回は手配り担当者である土森真(廣北分教会長)さんのご協力のもと、門司支部の手配りひのきしん者に取材をさせていただきました。 土森 真さん 
写真は左より、原田さん、土森さん、内田勝さん、大津さん、重松さん、内田和子さん

時報手配りひのきしん -粕屋宗像支部ー

写真は左より藤慎二さん、松永雅代さん、上野享さん、盛永常美さん、眞武眞智子さん、藤邦夫さん 粕屋宗像支部の上野亨さんは、立教169年(教祖120年祭の年)ごろの飯降表統領、上田道友社長(いずれも当時)の天理時報紙上での手