この度、立教176年全教一斉ひのきしんデーにおいて、写真&投稿文のコンテストを開催させていただきます。 下記の内容をご確認の上、こぞってご参加ください。 なお、優秀作品には豪華賞品?をご用意いたします。 ■参加資格 支
春浅い3月16日(土)夜から17日(日)にかけ、中央ブロック青年会は、教務支庁を拠点に「野宿布教」を行いました。 2月の教区青年会「布教合宿」に続いての開催でしたが、「年祭活動が始まり、このたすけの旬にわずかでも人の苦
3月17日(日)13時より、田川市の福岡県立大学の講堂にて、筑波大学名誉教授である村上和雄先生をお迎えし、特別講演会「笑いや感動で遺伝子をスイッチオン」が開催され、定員400名のところを500人以上の大勢の方々が参加して
3月まで八幡西支部の支部長を務めた﨑田正一郎氏(豊筑分教会長・山陽大)は望月流鼓奏者で、教会の信者さんらと共に、支部内にある折尾丸山保育所を訪れました。 園では毎年3月3日にひなまつり会を催しており、和装に着替えた会
3月9日(土)、基礎講座福岡会場運営委員会は「決起の集い」を朝倉大教会で開催した。 県内各地から45名が参集。内田教区長が「教祖130年祭へ向けて三年千日の年祭活動に入った今、福岡会場の講師とスタッフの皆様がたも基礎
福岡教区鼓笛連盟は2月10日、朝倉市のピーポート甘木で第31回「鼓笛フェスタ in FUKUOKA」を開催、609人が参加しました。 今回は、管内10団体に加え、熊本教区から東肥団東肥鼓笛バンドが出演。午前の部では、各
去る2月9日(土)から10日(日)にかけて、八女市星野村へ総員29名(9日16名、10日13名)が出動しました。 村ではまだ昨年夏の九州北部豪雨の爪痕が残っており、今回の現場は土砂崩れによって家屋2軒が倒壊した地域。
教区青年会は2月2日(土)・3日(日)の両日、鎮西大教会を会場に1泊2日の「布教合宿」を行い、26名が参加しました。 今回の合宿は、年祭に向けた三年千日の活動が始まる中、教区青年会としても「おたすけ」に力を入れさせて
2月12日(火)、満連分教会において、手配りひのきしん者の集いを開催しました。現状報告や今後の増部について意見交換を行い、その後会食をしました。 筑紫支部の大野城組は、11名中9名が一般ようぼくのひのきしん者で取り組
1月29日(火)、八幡西支部では、北九州市若松区のかんぽの宿を会場に天理時報の手配りひのきしん者が一堂に会して懇親会を開催しました。49名の方が参加し、支部長の挨拶の後、会食が始まりました。 平成13年、支部内135部