おうた特別練習会

 4月21日、福岡・熊本・宮崎の3教区合同の「おうた特別練習会」を開催。6月16日、大阪府堺市で催される「おうた演奏会」に出演する団員が、おぢばでの練習に何度も足を運ぶことが難しいことから、このたび天理教音楽研究会から増

第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA 開催報告!

 3月10日(日)、ピーポート甘木において「第39回鼓笛フェスタ in FUKUOKA」が開催され、8団体約300名の鼓笛隊員が参加した。 各鼓笛隊は、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、元気あふれる、笑顔いっぱいの演奏演

第4回 黒門カフェ 報告

 2月29日(木)に第4回「黒門カフェ」を教務支庁にて16名の参加のもと開催しました。 座りづとめ、よろづよ八首に続いて諭達第四号を拝読。その後は4班に分かれてのグループタイムとしました。今回はソプラノ歌手・花田千寿子さ

布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」報告

 1月30日、教務支庁で布教の家福岡寮「開設40周年を祝う会」が行われ、50名が参加しました。 13時より始まり、記念講演では、満洲眞勇分教会長・村田幸喜先生の布教体験談を最後まで熱心に聞かせていただきました。続いて懐か

女子青年 おつとめまなびの集い 報告

 1月13日、教務支庁にておつとめまなびの集いを開催し、日々のお礼とともに、世界で起こっている紛争や自然災害で被害に遭われた方々のたすかりを願って、おつとめを勤めさせていただきました。 福岡教区女子青年では年祭活動の一つ

ひのきしんの集い研修会

今年で11回目となる「ひのきしんの集い」。 毎年、本開催に先立って「ひのきしんの集い研修会」を行っています。今回ひのきしん会場となる宗像市・さつき松原では2度目の開催となり、研修会には宗像市長はじめ多くの来賓がご臨席くだ

ひのきしんスクール

ー金銭に関する事情たすけー  ~多重債務を考える~ 12月1日、金銭に関する事情たすけをテーマにひのきしんスクールを開催いたします。 講義では、多重債務者を作り出すメカニズムや問題点、貸金業法改正後の多重債務の実情を学ぶ

ようぼく成人講座 北部ブロック開催

北部ブロックでは、10月28日(日)午後1時30分より西鎮分教会を会場に、ようぼく成人講座を開催しました。 当日は参加人数がまったく予想できず大変心配しておりましたが、好天にも恵まれ、98名の受講者が集まりました。 講師

福岡教区雅楽部 日曜雅楽練習会のご案内

教区雅楽部では、毎週日曜夜、教務支庁にて稽古をしています。 ■と き 毎週日曜日 夜7時~9時 ■ところ 教務支庁 ■講 師 福岡中央支部 毛利 久留米支部   村田 初心者歓迎、月謝等不要 三管を主に、初級から上級まで

筑紫支部のぞみ鼓笛隊 同窓会開催!

筑紫支部(高山政道支部長)では、9月30日(日)、筑紫野市の筑中分教会を会場に「筑紫支部のぞみ鼓笛隊同窓会」を開催。OB、OG、少年会員など約100名が参加しました。 のぞみ鼓笛隊は、「筑紫支部を日本一の支部にしよう」と

小倉支部ーようぼく成人講座

9月9日(日)、小倉支部では午前中の支部例会に引き続き、13時より「ようぼく成人講座」開催。清水正男先生を講師にお招きし、「たすけあいと絆」のテーマで開催いたしました。 曇りがちの蒸し暑い中にもかかわらず、42名の受講者

高校生の集い「まなびば」

9月1日(土)~2日(日)、夜須高原青少年自然の家において、高校生の集い「まなびば」を開催しました。 今回は特に初めて学生会の行事に参加するという学生が多く、初めは緊張した顔の学生も多かったのですが、すぐに緊張もほぐれ、

若松支部ー絆親子まつり

              9月2日(日)午前10時~午後1時、天理教山手分教会を会場に、若松支部では母親講座として昨年に続き2回目の「絆親子まつり」

八幡西支部 よふぼくおつとめまなび総会

9月30日、八幡西支部よふぼくおつとめ総会を西鎮分教会においてつとめさせていただきました。 少年会員17名含めて、総勢157名の参加がありました。 おつとめを役員、少年会、各組、青年会と学生会に分担して勤めました。 その

全教一斉にをいがけデー

9月28日から30日にかけて、全国で行われた全教一斉にをいがけデー。この福岡の各地でも、路傍講演や神名流しに高らかな声が上がり、また、個別訪問など、勇んだ教友の姿が見られました。 遠賀支部 遠賀支部では6年前(立教170