日々は災害救援ひのきしん隊活動の上にご理解とお力添えをいただき誠にありがとうございます。 さて、福岡教区隊は1月28日から30日にかけて教区訓練を実施させていただきました。宗像市より、2月5日に行われる黒松
12月11日 第28回女子青年大会が西海大教会で行われました。教区最後の開催場所ということもあり、中央ブロックだけでなく福岡県内外から43名の女子青年が集いました。またそれ以外の婦人会員79名(うち中学生14名)の合計1
12月18日、「第2回布教勉強会」を開催。年末の忙しい中にもかかわらず、9名の方に参加いただきました。 初めに福岡分教会長・門田治先生より「路傍講演について」と題し、体験をもとに講義をいただきました。 ①
■朝羽支部 日 時 / 1月29日(日)13:30~15:30 会 場 / ピーポート甘木 地図 講 師 / 清水 正男 氏 テーマ / 「十全の守護」
■中央ブロック 時 間 / 10:00~12:00 会 場 / 福岡県立古賀特別支援学校高等部 地図 内 容 / 除草作業 ■北部ブロック 時 間 / 9:30~12:00 会 場 / ひびき
11月29日(火)教区教務部主催の「法人実務研修会」が教務支庁を会場に開催、各支部から45名が参加した。 冨安修三教務部長が開講の挨拶、その後、福岡県総務部行政経営企画課宗教班の近藤茂班長より「所轄庁への申請、届け出」に
福岡教区里親会では、11月30日に2回目の里親の集いを教務支庁にて里親サロンの形式で開催し10世帯、16名が参加しました。 藤井義則会長のあいさつの後、2グループに分かれて自己紹介から始まり、「お小遣い・携帯は、どうして
11月27日 、小倉分教会にて女子青年大会を開催しました。参加者数は女子青年30名(グループワーク参加者40名)、婦人会48名、計88名でした。 ビデオを見てグループワークを行い、婦人会長様のありがたいお言葉を聞き、この
11月6日、寶坂分教会を会場に第28回女子青年大会が開催され、58名(うち女子青年24名)が参加しました。 大会ではいくつかのグループにわかれ、親神様のご守護についてお互いに意見を出しあい、学びあいました。最後はグループ
11月13日、福岡市の西北分教会を会場に、ひのきしんスクールを開催、スタッフ含め27名が参加しました。今回のテーマは「話し方~講話上達法~」。講師に、本部ひのきしんスクール運営委員・白熊繁一先生、岩田康晴先生、武内正美先