12月2日(土)、福岡教区学生会総会を教務支庁で、学生14名、OB2名、学担7名で開催させていただきました。 座りづとめからよろづよ八首まで鳴物を入れて勤めさせていただきました。緊張した面持ちながらも、真剣に一所懸命に
11月18日から19日にかけて「福岡教区学生会まなびば」を教務支庁で開催しました。 今回のテーマは「親神様の御守護(をやのまもり)」。ご本部より5名の進行スタッフをお招きし、全体レクリエーションや自己紹介を兼ねたワーク
9月17日、「道の学生ひのきしんDAY」を開催した。 初めての学生もいるため、まずはレクリエーションをして親睦を深め、心の垣根を取り払った後、学担委員からひのきしんとは何かという話を聞きひのきしんに取りかかる。好天であ
学生会は8 月 30日~31日にかけて【学修事前行事 大学の部 in Summer】 を西海大教会および山荘キャンプ場(福津市)にて開催。対象の大学生らがレクリエーション、グループワーク、バーベキューなどのプログラムと
7月16日から17日にかけて、学修高校の部事前行事「Summer Camp」を学生36名、OBOG6名、学担8名、少年会員4名、その他1名の合計55名で開催しました。 この行事は学生同士が仲良くなり、情報を共有すること
3月28日に、春の学生おぢばがえり式典が開催されました。福岡教区からは、学生30名、学担5名、女子青年2名が参加しました。 27日、おぢばへ到着後、神殿参拝。教祖殿で学生からの申し出で、おさづけの取り次ぎをさせていただ
2月5日、福岡市立今宿野外活動センターにて「春学事前行事 スポーツ大会」が開催されました。 教区学生会・川野颯太委員長らスタッフの声かけのもと、学生会、ОB・ОG、少年会、鹿児島教区から本部学生会に至るまで総勢27名が
11月23日(水)、雨の御恵みを頂く中、福岡教区学生会おつとめまなび総会が3年ぶりに開催されました。コロナ下での開催とあって、今までのようにおつとめ衣には着替えず、ハッピ姿で座りづとめ、よろづよ八首だけを勤めさせていた
10月29日(土)〜30日(日)、高校生以上の学生を対象に【work&talk 2022 in fukuoka】(於:西海大教会)が開催されました。 今回は中山祥吉先生(あきよ志分教会長・本部学生担当委員会副委