9月30日、八幡西支部よふぼくおつとめ総会を西鎮分教会においてつとめさせていただきました。 少年会員17名含めて、総勢157名の参加がありました。 おつとめを役員、少年会、各組、青年会と学生会に分担して勤めました。 その
9月28日から30日にかけて、全国で行われた全教一斉にをいがけデー。この福岡の各地でも、路傍講演や神名流しに高らかな声が上がり、また、個別訪問など、勇んだ教友の姿が見られました。 遠賀支部 遠賀支部では6年前(立教170
少年会福岡教区団団長 小野 喜久 8月28日・29日、福岡教区団少年ひのきしん隊の「事後研修会」を開催しました。台風の接近で、心配していました天気も、激しい雨風もなく、すごしやすいお天気のもと、今回は、災救隊福岡教区隊
去る8月27、28日。九州北部豪雨による矢部川氾濫により、河川敷にある千間土居公園(八女市立花町北山)内の流木やごみなどの撤去を行いました。この公園はこれまで、八女支部の方々が毎月ひのきしん活動を行っていた公園でもあり
福岡中央支部では、6月16日「地行地区」、17日「三宅地区」、23日「薬院地区」と、それぞれの拠点において、天理時報手配りひのきしん者の集いを開催しました。支部内には21名の手配りひのきしん者と、責任者・拠点長4名がおり
筑紫支部のぞみ鼓笛隊は、昭和56年2月の結成より31年を迎えます。現在は鼓笛隊活動を休止していますが、隊を通してお育ていただいた、たくさんのOB・OGがいます。この同窓会をきっかけに、離れて暮らしている元隊員同士の交流、
福岡教区は、今年、目指せ! ひのきしんデー1万人! 5月強調月間1万人! と、動員目標を掲げました。 全教一斉となる4月29日には、晴天の中、管内22支部33会場でひのきしんが開催されました。 若松支部 提唱80周年、今
■若松支部 日 時 / 5月6日(日)13:30~15:30 会 場 / 天理教山手分教会 北九州市若松区西園町2-11 地図 TEL.093-761-5290 受講対象/ ようぼくであればどなたでも 受講費 / 無料
■八女支部 日 時 / 3月15日(木) 18:00~19:00 会 場 / 野口講社(野口 邦男宅) 筑後市大字西牟田6354-14 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 受講費 / 無料 担 当 / 中村更生(天
1月29日、北九州市八幡東区春の町の東筑分教会において、「八幡東支部婦人会おつとめまなび総会」が開催され、婦人会員68名を含む総勢91名が参加しました。 午前10時より座りづとめ、十二下りのおつとめを。婦人会員によって陽