少年会福岡教区団は、6月2日から3日にかけて「若年層育成者及び少ひカウンセラー研修会」を高校生以上を対象に開催、13人が参加しました。 この研修会は、若年層、とりわけ中学生層の育成に関する専門知識を学び、少年ひのきしん隊
6月9日、教務支庁において中央ブロック主催の葬儀勉強会を開催し、23名が参加しました。 ブロック内で葬儀を学びたい、勉強したいという要望があり、祭事部にお願いしたところ、サンレー紫雲閣パーティープロ事業部・司会アシスタン
■大牟田支部 日 時 / 7月5日(木)13:00~15:00 会 場 / 渡瀬分教会 地図 講 師 / 﨑田 正一郎 氏 テーマ / 「さあ おつとめ」
5月28日(月)、教務支庁において、第6回「おつとめ勉強会」が『合わせる』をテーマに、本部員・吉川万寿彦先生(内統領室次長兼修練掛主任)を迎えて開催された。 鳴物の一つひとつの説明に始まり、朝夕のおつとめ、月次祭おつとめ
5月31日(木)、教務支庁にて天理教里親連盟副委員長・梅原啓次先生を講師に招き「子育て講習会」が開催されました。これは、里親連盟が会員からの「教祖の教えに沿った養育方法を」との要望を受けて考案された養育方法で、今回は里親
4月28日(土)、教務支庁において本部布教部より北野英治、茶木谷吉信両先生を講師として、成人講座講師・総合司会者・ねりあい司会者研修会をつとめさせていただきました。 司会者として各支部2名ずつの受講を要請させていただきま
■福岡中央支部 日 時 / 6月7日(木)13:00~15:30 会 場 / 福岡教務支庁 地図 講 師 / 中隈 禎昌 氏 テーマ / 「さあ にをいがけ」 ■小倉支部 日 時 / 6月17日(日)10:00~12:0
教区祭事部(森原一生部長)主催による「葬儀勉強会」が3月5日、教務支庁で開催され、13名(スタッフ含む)が参加しました。 今回は、以前からの要望に応え「大玉串製作会」として、水上守人講師(西前田分教会長)の指導のもと、葬
3月9日(金)、博多支部、福岡西支部合同で、教務支庁を会場に、秋山大成先生を講師にお迎えし、「十全の守護 ~幸せの神名を唱えよう~ 」をテーマに「ようぼく成人講座」を開催、68名が参加しました。 講師による親神様(元の神
基礎講座の上には、教区、支部、直属教会を挙げてお力添えを賜り、誠にありがとうございます。福岡会場ではたくさんのスタッフに支えられ、この4月6日に155回目の講座を迎えます。受講の呼び掛けと共に、スタッフの確保が課題の一つ