「ようぼく成人講座ねりあい司会及び総合司会技術研修会」を8月31日(日)福岡教務支庁で開催しました。 現在の成人講座はテーマを決めて、テキストに沿って講話を聴き、受講者同志がねりあうことで教えを深め、身に付けやすくするよ
教区祭事委員会では、「地方・小鼓のための講習会」を8月30日に開催、16名が参加しました。 勇んだ陽気なおつとめを勤めるためには、地方、笛、小鼓の音色を高めることが大切との思いから、今回は地方と小鼓、そして腹式呼吸のでき
教区祭事委員会主催による雅楽講習会が6月30日、7月1日の2日間、合宿にて開催されました。 おつとめの祭儀式、教内の結婚式や葬儀にも必ず奏でられ、すでに天理文化と確立されている雅楽。講習会開催に先立ち、雅楽の重要性、
2月2日、教務支庁を会場に「ひのきしんスクール」を開催しました。「人づき合いの基本 -聴くこと、話すこと-」をテーマに、武内正美(スクール運営委員)、冠地 情(発達障害当事者団体「イイトコサガシ」代表)、板倉 元(押立分
2月1日(土)、2日(日)にかけて「天理教青年会九州ブロック研修会 福岡大会」を開催しました。昭和23年の弁論大会に端を発し、現在まで65年の歴史を有する当研修会。昨年、事情により中止となり、今年は福岡教区青年会が主催年
11月開催 ■朝羽支部 日 時 / 2月8日(土)13:30~16:00 会 場 / ピーポート甘木 地図 参加対象/ ようぼくであればどなたでも 講 師 / 望月 恵美 氏 テーマ / 「さあ おさづけ」 会場責任者
■博多支部 日 時 / 1月18日(土)13:30~15:30 会 場 / 八田布教所 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 天理教八田布教所(所長:堀内智樹・TEL 092-671-8044) ■福岡中
ひのきしんスクール 人づきあいの基本 ~聴くこと・伝えること~ 2月2日、人づきあいの基本をテーマにひのきしんスクールを開催いたします。 人とつながることは、私たちが陽気ぐらしをするための重要な要素です。し