10月29日(土)〜30日(日)、高校生以上の学生を対象に【work&talk 2022 in fukuoka】(於:西海大教会)が開催されました。 今回は中山祥吉先生(あきよ志分教会長・本部学生担当委員会副委
10月30日に海の家ビーチハウスSAIKAIにおいて、わかぎ(中学生)を対象に少年ひのきしん隊教区練成会を開催しました。28名の少年会員と育成会員で合計44名の参加者でした。 午前は砂浜清掃ひのきしんをしました。ひのき
10月29、30日に福岡教務支庁にて「こかん様に続く会」を開催いたしました。合計13名の女子青年さんと共に、充実した1泊2日を過ごすことができました。 こかん様の道すがらについての勉強会・ねりあいを通して、素直で明るい
10月28日午前10時から12時まで、教務支庁において教区布教部主催の「支部布教部長懇談会」を開催し、13支部よりご参加いただきました。 今回の懇談会では「全教一斉にをいがけデー」において力を入れてつとめた事柄として、
9月18日(日)、台風の九州上陸が予報より遅くなる見込みとなったため、保護者の承諾を得た子のみ参加で時短にて道の学生ひのきしんDAYを開催しました。 当日は台風直撃の予報でしたが、学生会のスタッフが準備期間からお願いづ
8月31日午前10時から12時まで教務支庁において、18支部から参加を頂き、支部布教部長懇談会をつとめさせていただき、活動報告とねり合いをさせていただき、以下の発表を頂きました。 ①全教一斉ひのきしんデーの実施報告
6月4日福岡教務支庁にて災害救援ひのきしん隊福岡教区隊の結隊式が行われた。 挨拶に立たれた鍋山教区長は「被災地の惨状を経験されている隊員の皆様は、日常のありがたさを身に感じ、災害が起きないよう、起きたとしても軽くしてい
6月5日西海大教会にて、本部学生担当委員の松山勇一先生をはじめ、本部スタッフの方々にお越しいただき、福岡教区学生会【まなびば】を開催させていただきました。 最初は緊張した様子の学生たちも、ウオーミングアップで心をほぐし
少年ひのきしん隊は、「人のためつくすよろこびひろげよう」を合い言葉に、昭和46年に始まり、翌47年、わかぎ会員の育成を目的に全支部での結隊が打ち出されました。今年は結隊50年の節目に当たり、少年会本部では巡回が実施され
GW恒例・福岡市民の祭典「博多どんたく港まつり」が3年ぶりに開催。筑紫鼓笛隊、あさくら鼓笛隊、さいかい鼓笛隊、西鎮ひながた会鼓笛隊、博多鼓笛隊、蒲池鼓笛隊、田川支部鼓笛隊の中学生、高校生65名が「天理教福岡教区少年会鼓