こども会 報告(門司支部)

 門司支部少年会では8月27日、4年ぶりとなる「こども会」を紅大分教会で開催。少年会員19名、育成会員13名の計32名が参加しました。 以前は毎年開催していたものの、コロナ下以降は中止に。久しぶりの開催に、子供たちも大喜

災救隊出動 報告

 7月10日の明け方以降に発生した線状降水帯による記録的な豪雨を受け、福岡県の各地で河川の氾濫や土石流などの土砂災害が発生した中、福岡教区隊は管内外の被害数が多い久留米市田主丸地区周辺および朝倉市杷木(寒水)の救援活動に

第2回和裁教室(福岡教区女子青年)報告

 7月6日、教務支庁にて和裁教室を開催しました。和裁教室では、現役和裁士として活躍する女子青年さんに、おつとめ衣やハッピのお直しなどにも役立つ縫い方やコツなどを教えていただいています。第2回となった今回は、初めての方でも

Summer Camp 報告(学修高校の部事前行事)

 7月16日から17日にかけて、学修高校の部事前行事「Summer Camp」を学生36名、OBOG6名、学担8名、少年会員4名、その他1名の合計55名で開催しました。 この行事は学生同士が仲良くなり、情報を共有すること

立教186年 少年ひのきしん隊本部練成会 報告

 7月29日から8月1日にかけての少年ひのきしん隊本部練成会2次隊に参加させていただきました。わかぎ会員65名、カウンセラー15名、サポートスタッフ12名の参加をいただきました。 連日の猛暑の中、子供たちは元気につとめて

「みおしえ学習会」ファシリテーター研修会

 7月2日教務支庁において、「みおしえ学習会」ファシリテーター研修会を開催致しました。2年前に受講してファシリテーターに登録されている方8名は、午前中、新しくプログラムが追加された「かしもの・かりもの」について体験ならび

少年ひのきしん隊事前研修会 報告

 少年会福岡教区団では、7月1日、2日の日程で、少年ひのきしん隊事前研修会を開催させていただきました。わかぎ会員27名、スタッフ、カウンセラー22名の参加でした。「仲良くたすけあい」をテーマに、お互いが思いやりの心を持っ

九州ブロック社友研修会(長崎会場)報告

 7月1日、九州ブロック社友研修会(長崎会場)が道友社音声映像課長 深谷正人先生を講師に開催されました。 福岡教区より9名が参加、社友の心得、年祭活動を迎えての、今後の道友社の方向性についての研修をさせていただきました。

福岡教区青年会支部委員長研修会 報告

 6月3日、教区青年会では、立教186年、天理教青年会の基本方針である「心を澄ます毎日を。」について、本会より、石倉勤副委員長を講師として招いて、支部委員長研修会を行い、11名が参加した。 石倉講師は「心を澄ます毎日を。

教区青年会 女子青年合同親睦会 報告

 4月30日、教区青年会、女子青年合同で、親睦会としてバーベキューを行いました。会場は筑紫大教会で参加者は男性39名、女性11名の計50名と、当初の予定を大幅に超えた盛況となりました。 その後は大教会の夕づとめに参拝し、