教区学生会(栗山颯大委員長)では、道の学生ひのきしんデーを9月9日に開催、56名が参加した。 当日は福浜海岸で清掃ひのきしんを予定していたが、あいにくの雨となり、急きょ教務支庁での開催となった。 スケジュールも変更して、
少年会福岡教区団は、9月1日、2日、糸島市の「ビーチハウスSAIKAI」を会場に少年ひのきしん隊事後研修会を開催、スタッフを含め68名が参加しました。 この行事は、こどもおぢばがえり少年ひのきしん隊に参加した隊員の事後の
福岡教区福祉部では、9月2日、教務支庁を会場に「依存症(インターネット・ゲーム)~依存症の基礎知識と行動療法からおたすけを学ぶ~」をテーマに、ひのきしんスクールを開催しました。 今回のひのきしんスクールは、ぎりぎりまで受
まだまだ暑さも冷めやらぬ8月28日、29日の両日、教務支庁を会場に初めての「ひだまりの会 おとまり会」を開催。担当の婦人会の先生方の温かいご協力のもと、若い奥さん5名、幼児3名が集まりました。 初日は夕方に集合。夕づとめ
甚大な被害をもたらした西日本豪雨災害に際し、本部災害救援ひのきしん隊・第1次隊として8月8日から11日までの4日間、福岡教区隊総勢29名の隊員と作業に当たりました。 現場は広島港からフェリーで約20分の似島(にのしま)。
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊(能美義郎隊長)では、7月上旬の台風や豪雨により被災した教区内の教会2カ所へ出動しました。 14日には、北部ブロックの隊員13名が本小倉分教会(小倉支部)へ出動。豪雨により浸水した家財の搬出
福岡教区学生担当委員会では、7月14日、15日の1泊2日で高校生の集い「まなびば」を開催しました。 参加者35名の内、未信者子弟5名が参加しました。 1日目は、糸島市のビーチハウスSAIKAIにて、海水浴、また、情報紙と
少年ひのきしん隊本部練成会 参加報告 立教181年こどもおぢばがえりへ、少年ひのきしん隊福岡教区団は隊員57名、カウンセラー10名、サブカウンセラー10名で参加させて頂きました。例年に増しての猛暑、体調面でいろいろと心配
6月30日、教務支庁において、「おたすけのための ひのきしんスクール」が開催されました。 今回は「家族への支援~不登校・ひきこもりのおたすけ~」をテーマに教内外から3名の講師を迎え、激しい雨の降る中にも関わらず、朝早くか