9月2日(日)午前10時~午後1時、天理教山手分教会を会場に、若松支部では母親講座として昨年に続き2回目の「絆親子まつり」     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        9月30日、八幡西支部よふぼくおつとめ総会を西鎮分教会においてつとめさせていただきました。 少年会員17名含めて、総勢157名の参加がありました。 おつとめを役員、少年会、各組、青年会と学生会に分担して勤めました。 その     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        9月28日から30日にかけて、全国で行われた全教一斉にをいがけデー。この福岡の各地でも、路傍講演や神名流しに高らかな声が上がり、また、個別訪問など、勇んだ教友の姿が見られました。 遠賀支部 遠賀支部では6年前(立教170     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        9月2日(日)、教務支庁において「福祉ひのきしん者研修会」が開催され、71名の方にご参加いただきました。 この研修会は、昨年行われた「福祉ひのきしん者の集い」を研修会に改め、福祉ひのきしんに携わっている方の更なるスキルア     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        ひのきしんの集い (実動) 日  時  平成24年11月4日(日) 場  所  宗像市さつき松原 (本部テント前集合) 開会式  10:00(受付開始 9:30) 15:00解散予定 内  容  松林整備ひのきしん  ※     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        少年会福岡教区団団長 小野 喜久  8月28日・29日、福岡教区団少年ひのきしん隊の「事後研修会」を開催しました。台風の接近で、心配していました天気も、激しい雨風もなく、すごしやすいお天気のもと、今回は、災救隊福岡教区隊     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
         去る8月27、28日。九州北部豪雨による矢部川氾濫により、河川敷にある千間土居公園(八女市立花町北山)内の流木やごみなどの撤去を行いました。この公園はこれまで、八女支部の方々が毎月ひのきしん活動を行っていた公園でもあり     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        ギンギンギラギラ・・輝く太陽。そして笑顔。 暑さに負けることなく精一杯のひのきしんをする隊員。 そして、それを見守り、支えるカウンセラー。教区少年ひのきしん隊は一つの家族、チームとして「こどもおぢばがえり」の中でおやさま     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        午前中、相談員の研修会の時間を利用して、陸前高田市、気仙沼市に車を走らせた。 陸前高田市に到着。 小高い丘を越え、市内に近づくにつれ広大な草原が広がっていく。以前は、田園地帯だったとのこと。丘のふもとには、まだ部屋の中が     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        九州北部豪雨出動 7月3日から4日にかけて、大分県で豪雨による災害が起きました。災害救援ひのきしん隊(以下災救隊)福岡教区隊では、その対策を大分教区隊と相談し、まずは大分県日田市へ視察に行く話しが固まりつつあるころ、10