9月15日、福岡会場にとって節目となる第100回の基礎講座を開講しました。本部講師の宮内泰夫先生(浅草大教会長)をお迎えし、記念講座という位置づけで100名の受講者をお与えいただこうとの合言葉のもと、啓蒙活動に取り組みま     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
                             ...    
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
         福岡教区鼓笛連盟は2月10日、朝倉市のピーポート甘木で第31回「鼓笛フェスタ in FUKUOKA」を開催、609人が参加しました。 今回は、管内10団体に加え、熊本教区から東肥団東肥鼓笛バンドが出演。午前の部では、各     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        3月28日、今年も「春の学生おぢばがえり(春学)」が開催されます。 春学は、たくさんの学生たちがおぢばに帰り集い、本部中庭で真柱様からお言葉を頂戴し、一人ひとりが自分の生活や活動と信仰を結びつける大切な機会です。 福岡教     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        福岡教区学生会総会開催 福岡教区学生会(長谷美幸委員長)では11月23日、福岡教務支庁において総会を開催、学生会員、少年会員、学生担当者など合わせて66人が参加しました。 この総会に向けては、各ブロックごとにおつとめの役     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        福岡教区では11月4日、「第11回ひのきしんの集い」を開催、福岡県内の教会長、ようぼくなどが家族連れで1,363人が参加しました。 このひのきしんの集いは、平成14年の「全教一斉ひのきしんデー提唱70周年」を前にし、「地     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        筑紫支部(高山政道支部長)では、9月30日(日)、筑紫野市の筑中分教会を会場に「筑紫支部のぞみ鼓笛隊同窓会」を開催。OB、OG、少年会員など約100名が参加しました。 のぞみ鼓笛隊は、「筑紫支部を日本一の支部にしよう」と     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        9月1日(土)~2日(日)、夜須高原青少年自然の家において、高校生の集い「まなびば」を開催しました。 今回は特に初めて学生会の行事に参加するという学生が多く、初めは緊張した顔の学生も多かったのですが、すぐに緊張もほぐれ、     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        福岡教区学生担当委員会(石井大吾委員長)では、7月4日、教務支庁において平成24年度「学生層育成者講習会」を開催、教区学生担当委員会をはじめ、婦人会、青年会、少年会の各委員、約80人が受講しました。 今回は、本部学生担当     
    
    
    
	    
              
        
    
    
				
					
    
    
    
        災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、6月3日(日)、福岡県糸島市の船越漁港をメイン会場に実施された「福岡県総合防災訓練」に参加しました。今年は、昨年の東日本大震災を受け、例年以上の大きな規模での訓練となりました。 災救隊は