8月7日、山門分教会を会場に「教祖のひながたから女性の役割、つとめ方を考えよう」をテーマに、石橋善和先生を講師に迎え、参加者18名、少年会員13名で母親講座を開催しました。 教祖から直々に仕込まれた船場初代ご夫妻の逸話を
8月31日午前10時から12時まで教務支庁にて、支部布教部長研修会が19支部からの参加者を得てつとめさせていただきました。 前期までは教区布教部長と支部長・副支部長の中から各ブロック2名ずつの布教部員を選出して、布教部と
■筑紫支部 日 時 / 10月1日(土)13:15~15:15 会 場 / 春日市ふれあい文化センター 地図 講 師 / 望月 恵美 氏 テーマ / 「身の内に学ぶ」 ■小倉支部 日 時 / 10月9日(日)10:00~
7月3日、志免町にある志免分教会を会場に母親講座を開催。 当日は、梅雨の合間、雨も降ることなく、婦人会員26名、少年会員4名の参加のもと、にぎやかに進められました。 講師は、支部管内の箱崎分教会長・田原和子
■門司支部 日 時 / 9月8日(木)11:00~13:00 会 場 / 福門分教会 地図 参加対象/ どなたでも参加できます 責任者 / 天理教福門分教会(会長:村田継明・TEL 093-321-3901) ■門司支部
■八幡西支部 日 時 / 8月28日(日)10:00~12:00 会 場 / 貞元分教会 地図 講 師 / 石井 弘樹 氏 テーマ / 「身の内に学ぶ」
6月30日、教務支庁において、「立教179年 支部長・副支部長研修会」を開催。22支部のうち支部長17名、副支部長18名、代理2名の合計37名が受講、熱心に今後の支部活動の向上と充実を目指して研鑽をさせていただきました。
教区少年会は6月11、12日の2日間、教務支庁を会場にカウンセラー研修会を開催しました。 教祖130年祭こどもおぢばがえりの少年ひのきしん隊本部練成会に向けて、教区団では「100名の隊員と30名のカウンセラー」総勢130
今年も基礎講座福岡会場では6月18日(土)に、ナイト講座を開催しました。文字通り、通常の昼間時間を夕刻に変更し、福岡市内の都市部で働く方や、週末の夕刻利用者に向けて、開催している講座です。又、福岡会場の地方色として、浴衣
5月3日、10日の2回に分けて、スタッフ研修会を開催しました。両日合わせて男性27名、女性22名の方が熱心に受講くださいました。 当日は、本部より澤田善治先生(教化育成部基礎育成課長)に出向いただき、「基礎講座について」