3月28日、今年も「春の学生おぢばがえり(春学)」が開催されます。 春学は、たくさんの学生たちがおぢばに帰り集い、本部中庭で真柱様からお言葉を頂戴し、一人ひとりが自分の生活や活動と信仰を結びつける大切な機会です。 福岡教
少年会福岡教区団団長 小野 喜久 8月28日・29日、福岡教区団少年ひのきしん隊の「事後研修会」を開催しました。台風の接近で、心配していました天気も、激しい雨風もなく、すごしやすいお天気のもと、今回は、災救隊福岡教区隊
ギンギンギラギラ・・輝く太陽。そして笑顔。 暑さに負けることなく精一杯のひのきしんをする隊員。 そして、それを見守り、支えるカウンセラー。教区少年ひのきしん隊は一つの家族、チームとして「こどもおぢばがえり」の中でおやさま
少年会福岡教区団は、6月30日から7月1日と2日間にわたり、西海大教会にて少年ひのきしん隊事前研修会を開催し
毎年夏に開催される「学修」には、全国からたくさんの高校生がおぢばへ帰ってきます。一週間の合宿生活では多彩なプログラムを通してお道の教えを実践し、学んでいきます。 ここでしか体験できない感動を味わってみませんか? &nbs
3月28日、立教175年「春の学生おぢばがえり」が開催されました。福岡教区学生会では、26日から30日まで団参を実施。学生42名、学生担当者7名が参加しました。 27日朝、おぢば到着後、本部参拝。午後からは、天理小学校講
立教175年春の学生おぢばがえり 3月28日、今年も「春の学生おぢばがえり(春学)」が開催されます。 春学は、たくさんの学生たちがおぢばに帰り集い、本部中庭で真柱様からお言葉を頂戴し、一人ひとりが自分の生活や活動と信仰を
毎年夏に開催される「学修」には、全国からたくさんの高校生がおぢばへ帰ってきます。一週間の合宿生活では多彩なプログラムを通してお道の教えを実践し、学んでいきます。 ここでしか体験できない感動を味わってみませんか? 期 間
立教174年「春の学生おぢばがえり」報告 3月28日、立教174年「春の学生おぢばがえり」が開催されました。今年のテーマは「世界の友にをやの思いを~さあ! ここおぢばから~」。真柱様ご夫妻、前真柱様が臨席された式典では、
2011年3月2日 こんにちは(^O^) 今日は久留米方面の教会をまわらせて頂いて、 春学(春の学生おぢばがえり)のPRをさせて頂きました。 福岡から春学に一人でも多くの仲間と帰らせて頂けるように、 最後まで声かけを頑張