少年会福岡教区団は、4月7日(土)18時から教務支庁に於いて「カウンセラー対象者の集い」を開催しました。 この集いは、夏の少年ひのきしん隊本部練成会に向けて、新しいカウンセラーの人材発掘と意識の向上を目的に、毎年開催して
立教181年「春の学生おぢばがえり」が3月28日、「次代を担うようぼくへ」をテーマに親里で開催されました。福岡教区学生会(栗山颯大委員長)では、26日から29日までの3泊4日の日程で団参を実施。43人が参加しました。 真
立教181年の本部お節会団参に福岡寮から総勢24名、マイクロバス一杯のご守護をいただきました。 団参までの2カ月間は、寮生全員でおさづけ1000回の心定めをし、結果はそれを大きく超えることができました。それとともに参加者
少年会福岡教区団(末永詞一団長)は、9月2日から3日にかけて「少年ひのきしん隊 事後研修会」を、「海の家SAIKAI」において開催、隊員40名、カウンセラー23名、少年会育成委員14名が参加しました。この行事は少年ひのき
少年ひのきしん隊本部練成会 参加報告 猛暑の中、福岡教区団少年ひのきしん隊の子どもたちは笑顔で元気におぢばでの伏せ込み、ひのきしんに大粒の汗を流してくれました。 今年は隊員74名、カウンセラー15名、サブカウンセラー9名
■対 象 わかぎ(中学生) ・座りづとめ、よろづよ八首のおてふりを修得、あるいは修得意欲のある人 ・期間を通して合宿生活が可能であること ※鼓笛隊員は、お供え演奏・パレード出演への外出は認められています 但し、届け出
教区少年会は5月27日から28日にかけて、「若年層育成者及び少ひカウンセラー研修会」を教務支庁を会場に開催、カウンセラー16名、サブカウンセラー8名、スタッフ8名が参加した。 この研修会は少ひカウンセラー研修に合わせて、
3月28日、親里において立教180年「春の学生おぢばがえり」が開催され、5,205人の学生がおぢばへ帰り集いました。福岡教区管内からも、教区学生会、直属学生会などから、多くの学生が参加しました。 福岡教区学生会(内山大輝
少年会福岡教区団(末永詞一団長)は、8月27日から28日にかけて、糸島市の「ビーチハウスSAIKAI」において、少年ひのきしん隊事後研修会を開催、少年会員41名、育成会員36名が参加しました。 子どもたちは夏の海を満喫し
教区少年会は6月11、12日の2日間、教務支庁を会場にカウンセラー研修会を開催しました。 教祖130年祭こどもおぢばがえりの少年ひのきしん隊本部練成会に向けて、教区団では「100名の隊員と30名のカウンセラー」総勢130