教区青年会中央ブロック(岩﨑大治郎ブロック長)は、5月5日、福岡市の冷泉公園でファミリーハートクリーンキャンペーンを実施。90名が参加しました。 このブロック開催のハートクリーンキャンペーンは、前日まで開催されていた「博
4月21日~23日にかけて「災救隊九州ブロック訓練」が熊本県玉名市横島町で行なわれ、有明海旧干拓施設群の整備を行いました。 この施設群は、江戸時代以前から干拓事業が行われており、総延長約5kmに及ぶ堤防が続いています。明
もうすぐゴールデンウィーク。博多の町は全国から博多どんたくの見物に数万人が訪れます。 中央ブロックでは青年会が中心となって、どんたく後のファミリーハートクリーン(清掃ひのきしん)をいたします。 参加は自由。どうぞ、ご家族
3月28日、親里において立教178年「春の学生おぢばがえり」が開催されました。福岡教区学生会(比良松さえ委員長)では、26日から30日まで団参を実施。学生42名、学生担当者5名が参加しました。 27日朝、おぢば到着後、本
去る3月1日、宗像市さつき松原海岸にて「ひのきしんの集い」を開催しました。 当日は朝から雨。共に作業にあたる予定だった市民ボランティア団体が中止を決定する中、1004名のようぼく・信者が参集し、ひのきしんに真実の汗を
平成27年1月17日(土)、18日(日)の1泊2日で、主に中学3年生を対象とした「宿泊学習会」を道の教職員主催にて教務支庁で実施し、今年は8名(男子3名・女子5名)が参加しました。 英語、数学、理科の3教科の学習を2日間
10月30日(木)から31日(金)にかけて、福岡教区災害救援ひのきしん隊の訓練を実施いたしました。 会場は、宗像市・さつき松原。教区としては、「ひのきしんの集い」などで度々活動を展開し、宗像市長をはじめ、市民の方々も大変
今年も学生担当委員会主催のもと、1泊2日で「高校生の集い まなびば in FUKUOKA」を夜須青少年自然の家で開催させていただきました。今回は「おたすけ ~ 周囲に心を配ろう ~」とのテーマのもと、屋内でのプログラムで