福岡教区婦人会では、今年8月より12月にかけて各地域にて開催される「第28回女子青年大会」に向け、2月3日教務支庁を会場に、「福岡教区女子青年大会プロジェクトチーム発足式」を開催しました。 この集いは、大会開催を牽引する
去る、平成27年6月30日に福岡教区里親会の発会式が諸事情で延期しましたが、2月29日にあらためて、「里親の集い」を開催いたしました。参加者は17世帯、25名でした。 当日は親神様、教祖、祖霊様礼拝で開始。里親会会長のあ
教区青年会では、今期最後の活動として、「4ブロック合同布教推進隊」を2月28日午後4時より、教務支庁を会場に開催しました。 青年会ではブロック活動の充実に力を注いできました。結果として、4ブロック共に地力の付いた活動を展
災害救援ひのきしん隊福岡教区隊は、2月28日、29日にかけて訓練を行った。当初、29日宗像市さつき松原での作業予定であったが、地島での作業要請を受け28日からの訓練となった。28日より地島泊地区での椿ロード遊歩道整備ひの
柳川支部 柳川支部婦人会では、2月14日(日)10時より、南瀬高分教会において、「幸せな家庭を築くために」をテーマに、中九州分教会長夫人 塚本登代子先生を講師に迎え、参加者39名(大人27名、少年会員12名)で「母親講座
筑紫支部 11月29日(日)、筑中分教会を会場に「親が子どもに残してあげられるもの」というテーマで、本愛大教会長夫人・安藤くみ子先生をお招きして「第44回・母親講座」を開催しました。 (写真) 参加者は大人55名(子育て
おつとめまなび総会 田川支部 10月31日(土)、婦人会福岡教区支部主任 内田澄子先生(朝倉大教会長夫人)をお招きし、西田川分教会を会場に「田川支部婦人会おつとめまなび総会」を開催し、大人140名、子ども29名、合計1
教区少年会は、8月29、30日に糸島市にある「ビーチハウス SAIKAI」にて 少年会員50名、カウンセラー 16名、育成会員14名の計80名で事後研修会を開催。 「こどもおぢばがえり」の期間中は、少年ひのきしん隊員とし
8月30日10時より、宇美町にある倉一分教会にて34名の参加者のもと、母親講座を開催いたしました。 講師は、ようぼくで介護福祉士を長年されている北村文子先生。介護福祉について、また、介護の現状など経験の上から、お話しくだ
少年ひのきしん隊本部練成会 参加報告 福岡教区少年ひのきしん隊は、7月26日~8月4日まで、おぢばにて開催された「こどもおぢばがえり」で、7月26日~31日の前半隊として隊員71名、カウンセラー21名、サポート10名の計