6月4日(火)、教務支庁において、本部学生担当委員・葛西直巳先生(津輕大教会長)を講師にお迎えし「学生層育成者講習会」を開催。150名が受講しました。 先生は「学生を好き嫌い、または得手不得手で測るのではなく、学生に“慣
6月4日(火)、能美義郎隊長(再任)のもと、災害救援ひのきしん隊(以下、災救隊)福岡教区隊の結隊式が行われた。 挨拶に立たれた石井教区主事長は、災救隊の歴史をひもときながら「災害に遭われた方々の心に寄り添って救援活動に励
6月30日、教務支庁を会場に、ひのきしんスクール形式の「福祉担当者研修会」を開催。一般参加47名、スタッフ13名の計60名が受講、参加人数からも関心度の高さを感じた。 講義①で医学的な方面から精神科医の永田貴子先生、講義
少年会福岡教区団は、6月29日から30日にかけて、いよいよ目前に迫った「少年ひのきしん隊本部練成会」に向けた事前研修会を教務支庁で実施しました。 研修会に参加したのは20名の隊員とカウンセラーを含むおよそ20名の育成会員
同じ地域に住む同年代の仲間と身近なことを話し合ったり、お道について学んだりと、普段の高校生活では経験できない、新鮮な充実感たっぷりの1泊2日を過ごすことができます。大学生層の参加も受け付けています。たくさんのご参加、お待
福岡教区青年会中央ブロックは5月5日、ブロック管内5支部合同で「ファミリーハートクリーンキャンペーン」を開催、大人、少年会員合わせて45名が参加しました。 この活動は、前日まで開催されていた「博多どんたく港まつり」の会場
福岡教区鼓笛連盟(能美道行代表)は5月4日、福岡市内で開かれた第58回「博多どんたく港まつり」のメーン行事の一つ「どんたく花のマーチングパレード」に出演しました。 この大型連休中の恒例行事には毎年200万人以上が訪れ、国
5月30日、教区里親会主催による、第2回「イライラしない子育て」TFA講習会を教務支庁にて開催しました。 今年も講師に梅原啓次先生(天理教里親連盟委員長)を招き、前講義の復習後、「マルトリートメント(※子どもに対し不適切
教区少年会は5月1日、少年会本部副委員長・西田伊作先生を講師にお迎えして、育成講習会を開催。教区例会に出席した主事、支部長、各会関係者など、およそ100名が受講しました。 先生は、子どもたちに信仰の喜びを伝える「縦の伝道
6月2日、教務支庁を会場に婦人会員406名、少年会員33名、男性7名の受講をいただき、にぎやかに開催させていただきました。ビデオ①で、婦人会創立の歩み、先人先生方の思いを聞かせていただき、本会講師・小森ことみ先生の素直に